かなり飛びヾになっていますが、この日は野木町~小山市を巡っていた日です。

あじさい公園の時には10月と書きましたが、写真の日付を見直したら11/7でした。


赤塚公園あじさい公園丸林中央公園乙女かわらの里道の駅思川虹の麺の後に訪問です。

休みの日しかネタを仕入れられないオイラは、廻れる時はメチャメチャ行動しています。




と言う事でやって来たのは、小山市にある『須賀神社』です(^O^)/。

カブトムシは栃木県に暮らしています  

『小山市の神社と言えば?』と質問されれば、『須賀神社!』と答える方が一番多いでしょう。


まだオイラが外回りをしていた時代、に何百回と前の道路(4号線)は通っていましたが、特別用事も無かったので寄った事はありませんでした。




★須賀神社略記
カブトムシは栃木県に暮らしています  

ちと小さいくて見辛いですねf^_^;。


940年に藤原秀郷が創建したとの事。

藤原秀郷と聞くと佐野市のイメージが強いですが、その勢力は広範囲に及んだようですね。


ちなみ御祭神は、素盞嗚命(スサノオノミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)、誉田別命(ホンダワケノミコト)です。




★ケヤキ並木
カブトムシは栃木県に暮らしています  

4号線の反対側(東側)のケヤキ並木です。


この時(11/7)はまだ紅葉していませんでした。

時期になるとキレイなんだろうな~( ̄▽+ ̄*)。




さて拝殿へ向いましょう。
カブトムシは栃木県に暮らしています  

カブトムシは栃木県に暮らしています  

比較的大きな神社は、初詣の大前神社(真岡市)位しか行きませんので、変な言い方ですが非常に新鮮な感じを受けます。




★昌木(沼部)春雄の碑
カブトムシは栃木県に暮らしています  

コチラの4代前の宮司さん。

時代は江戸末期・・・・・天狗党の一員として活躍し、水戸で斬首になったとの事。


思わぬところで幕末の歴史とふれあう事が出来ました(iДi)。





★神門
カブトムシは栃木県に暮らしています  

比較的新しそうな作りです。


オイラ『歴史ある神社・お寺=建物も古い』と思いがちですが、古くなれば補修はするし、部分的に直したり、建て直したりとする訳です。

だから新しくても何もおかしくないのですが、少しだけガッカリ感があるのはオイラだけでしょうか。



カブトムシは栃木県に暮らしています  

座っている像?でも首がない?・・・・・補修中?
隠されているので全く分かりません。


それよりも下に書いてある『七五三パック』が気になりました。

子カブト君が今年七五三なものですから・・・・(^^ゞ






カブトムシは栃木県に暮らしています  

須賀神社の事をネットで調べたのですが、詳細があまり出て来ません。







★ご神木
カブトムシは栃木県に暮らしています  

種類は樅(モミ)。


かなり伸びていてご神木ですが、社殿方向に傾いていた為に、大正12年に高さ5m、昭和11年には今の高さに切ってしまったそうですΣ(゚д゚;)。


何だかもったいない気がしますが、大木が倒れたんじゃ大変ですからね。

仕方ありません(><;)。




★拝殿
カブトムシは栃木県に暮らしています  

かなり立派な建物です。


しっかりと手を合わせておきました(。-人-。)。

と、こんな感じで終了です。



もっと勉強しなくちゃな・・・の一言です。


おしまい。