青年たちに、確たる目標を与えて、大きく飛躍させなければならぬ | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

     (『人間革命』第8巻より編集)

           89

         〈明暗〉 14

 

 わずか一日半の工程であったが、戸田と一夜を共にした野外研修は、すでに青年たちに大きな変化を及ぼしていた

 

 和気あいあいのなかで、元気横溢した彼らは、帰途の車中では、次々と学会歌を歌い、意気軒昴であった。

 

 胸中の満ちたりた思いは、清新な息吹に変わりつつあった。

 

 水滸会の第一回野外研修を終えた戸田は、あらためて青年の育成が急務であることを痛感した

 

 ”青年たちに、確たる目標を与えて、大きく飛躍させなければならぬ”

 

 戸田は思索した。

 

 そして、その思索の結晶を、十月一日発行の『大白蓮華』の巻頭言に、『青年よ国士たれ』と題して発表したのである

 

 巻頭言の冒頭で、彼は、創価学会が信奉する日蓮大聖人の仏法が、科学的批判に耐え得る哲学性をもち、

 

 法理的に最高の教義を備えた宗教であることを訴えていった。

 

 「われらは、宗教の浅深・善悪・邪正をどこまでも研究する

 

 文献により、あるいは実態の調査により、日一日も怠ることはない。

 

 いかなる宗教が正しく、いかなる宗教が邪であるか、また、いかなる宗教が最高であり、いかなる宗教が低級であるかを、哲学的に研究する。

 

 また、いかなる宗教が人を救い、いかなる宗教が単なる観念的なものであり、いかなる宗教が人を不幸にするかと、その実態を科学的に調査している」

 

  宗教は、観念であってはならず、現実の生活を変え、社会を変革する力を備えていなければならない

 

 宗教は独善的であってはならず、あらゆる批判に耐えられるものでなければならない。

 

 それは、戸田が、先師・牧口常三郎から教えられた宗教観であった。