GW前日デレデレ

 

 

image

 

今朝はお弁当三つ作りました

 

左のでっかいのがムスコ@16歳(高2)

真ん中の2段がオット

そして右の小さいのが今日遠足のムスメ@10歳(小5)

 

乳幼児の頃から「小食の小柄さん(小児科医談)」だったムスメは

小学高学年となりだいぶ食べるようになったけれども

頑なにお弁当箱は買い替えさせてくれず なんと幼稚園時代(全日お弁当でした)のお弁当箱を未だ愛用中 (;'∀')

 

ほんの5~6年前まで幼稚園で

ムスコも反抗期手前だった

 

あの頃は幸せだったなぁ(´ω`*) と 懐かしく思い

子どもたちと一緒に暮らせて あんまり先のことまで考えなければ 明日も朝日が昇ることを疑わずに 存分に呼吸ができる今こそ恵深き幸せ とも思います

 

 

ムスコが高2になってから変わったこと

お弁当を作らせてくれるようになったこと

 

中学時代悩まされた起立性調節障害は 高校生になってほぼほぼ抜けた と 思っていましたが

高1はまだ若干引き摺っていた部分もあったのか かなり小食で

高2になってようやく高校生らしい食欲を見せてくれるようになってきました照れ

 

とは言え 料理はあんまり得意でもなく

盛り付けのセンス的なことは皆無な私泣き笑い

 

 

 

小さいタッパーに入っているのは沢庵でなくオレンジですw

 

 

生協の冷食さまさま・・・

 

 

 

 

 

 

オットにもムスコとおそろいのお弁当箱を買っていたのに

おっちょこちょいが過ぎるオットは 仕切りを捨ててしまった

以降 100均の深型お弁当箱(右)を使っています

 

不満はあるようですが

とにかくオットは 物を失くしたり捨てたり壊したりしすぎなんじゃーちょっと不満

 

 

 

 

GW中も夏休み中も ムスコは絶賛サッカー三昧なので お弁当は引き続き作るのですが

一度も試合の応援やお手伝いなど行かせてくれないので

他の保護者さんたちに甘えてばかりで申し訳ないよ と 言うと

 

「大丈夫!うちのかあちゃん陰キャのコミュ症って言っとるけんグッド!

 

と ガーンガーンガーン

 

ななな なんてことを~~~~

(でもあながち間違ってもない泣き笑い)

 

小さい時も だいぶ大きくなっても 子供たちの成長は相変わらず俊足

 

やっぱり 子供たちが健やかで 彼らの成長のために何かできることが 今一番幸せです照れ

 

考えなきゃいけないこともいっぱいあって頭痛いけど

今だけのこの幸せを取りこぼさないようにしっかり堪能しつつ 良い方へと進んでいけたらと思います