2024年お正月も終盤です

 

月日が過ぎるのがとにかく早い

 

特に去年末からの冬休みは一瞬でした・・・・・・・次のお楽しみは春休みDAーチュー

 

 

さて そんな冬休みが終わる直前に

 

image

 

ムスコ@高1が 通学用自転車新調しました

 

中学入学時に購入し ほぼ毎日乗っていた自転車を なんとか修理して高校まで持たせて欲しかったのですが

購入店に持って行ったところ 寿命を言い渡されガーン

そのお店で一目惚れした↑の自転車に乗り換え

 

軽くて速いのがいい と ムスコ

これで遅刻がなくなってくれれば&本人が気に入ったもので大事にしてくれれば ということで イタリアビアンキ導入です

 

 

 

 

と 村上龍先生はおっしゃいましたが

ムスコの所持品のすべては本当に消耗品で絶望

自転車の寿命も短いし

制服も何度買い替えたことだろう

(今年も冬のズボンも体操服も買い替え・・・・・破るんだもの!!!)

傘も水筒も数回しか持たないオエー

 

今まで昼食は本人の希望でずっと考査日以外学食オンリーでしたが

ムスコの出費があまりにかさむので

新学期からお弁当持って行ってもらうことにしました

 

image

 

image

 

 

冷えたご飯が苦手なムスコ ほんのり心外そうですが

かぁちゃんはまたお弁当作れるようになって嬉しいよ~爆  笑

 

全日お弁当だった幼稚園の頃のこと思い出してほんのり萌えつつ

オットとお揃いのサラリーマン弁当を持たせてます

(母自己満足の下手の横好き弁当だけど お昼何食べてるか把握できたら栄養面安心指差し)

 

 

 

そして ムスメ@10歳も 中学から自転車通学の予定なので 

 

image

 

便乗して新車購入~

 

小4にして 補助なし自転車に乗れるように練習始めました (;'∀')

言い訳すると ムスメの小学校では 地域外に一人で自転車で出かけられるのは4年生から という校則があり

ど田舎ゆえ 地域内は舗装してない道が多くて 自転車向きではないのですあせる

ちゃんと自転車通学できるようになるか心配汗うさぎ

 

そして そんなムスメ@10歳

 

遂に

 

始業式前日より 自室にて一人寝を始めました~~~~~笑い泣き

 

最初の日は 早朝4時半に 寂しくなった と言って 私のお布団に戻って来ましたが それだけでした

以降ずっと問題なく自室の自分のベッドで寝ています

で 私より早く6時前に起きて 登校前に1時間自主学習しています滝汗

どうやら 4年生終盤になり 学習意欲が増して来ている様子

3年生から導入しているタブレット学習教材を有効活用していて そろそろ塾にも行きたい なんて発言もあり

そして 図書室で借りてくる本から いつの間にか絵本がなくなり 恋愛小説なんか読みふけっています滝汗

 

いや、、、、、、子供の成長が俊足過ぎて・・・・・・・・

ムスコが産まれて以来 ずーーーーっと 子供を抱き枕にして来た私

実に15年10か月ぶりの一人寝ですネガティブネガティブネガティブ

 

ムスメと手を繋いで眠り 夜な夜なほっぺの匂いを嗅ぎ ムスメの夢を見て 目覚めたら目の前に実物のムスメがいる という 人生で最も甘やかな時代は過ぎ去ってしまった・・・・・・

 

寂しくて寂しくてなかなか寝付けなかったり 子供たちの小さい頃を思い出しては涙が出たり←

オットはそんな私を見て

「成長を喜ぼうよ爆笑

と 大ウケ←

 

本気でイヌと寝ることを検討していたら

 

↑ゴージャスな中型犬雑種たちキラキラ

 

見兼ねたムスメが サービスで 金土曜日だけはまた一緒に寝てくれるようになりました汗

情けない(/ω\) けど 嬉しい(/ω\)←コラwww

 

本当に オットの言うように 子供の成長をどんと喜べる肝っ玉かあちゃんになりたい

まだまだ修行が必要です泣き笑い(果たして寿命に間に合うのだろうか)

 

 

 

イヌ大好きなムスメは 私だけがイヌと寝るのはズルイと思ったようですw

 

 

今年の一月はびっくりするほど暖かく

なんともう梅が咲いています

 

 

水仙も

 

 

でも椿も咲いてる

 

 

 

 

2024~2025年は

私にとっても人生の節目となるような変化の年になる予感がしています

 

そんな中でも

拡大より充実

新しいものを増やすより 既に与えられたものをよく確認して活用する基本を思い出す

自分自身をしっかり整え 強靭かつ柔軟な軸を持ち

2025年後半から 望むと望まざるとに関わらず 大きく踏み出すことになる時に かろやかに切り替えられる体力と精神力を養う 

「今ここ自分」に集中する練習のラストチャンスのような そんな身の引き締まる様な感覚を覚えています

 

ちょっと緊張したりドキドキしたりもするけれど

そんな時こそ

愛の神様は常に最善を与えてくださることを信頼して

絶え間なく注がれる深い生命の恵みに感謝

一呼吸一呼吸をゆっくり味わい 生かしてくださるすべてに感謝

与えられる 一日を 一時間を 一秒を 大切に受け取りたいと思います