台風11号が去り

途端に大気が清涼になりました

 

 

青かった柿の実もこのとおり

 

 

可憐な白百合

 

 

彼岸花の蕾

 

 

 

そこここに 秋色

 

秋の香

 

 

稲穂も垂れて

 

 

カカシーずも出動!

 

 

 

 

なにこのタレ目ちゃんは・・・ラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中3になって起立性調節障害の症状が急にほぼなくなり 喜んでいたムスコ@14歳 

夏休みにリズムを崩し とどめに 始業式前日に徹夜で課題をやるなんて暴挙に出たためか

新学期からやや不調気味です

 

そして 反抗心 というよりは 今は自立心が旺盛で 一人前感が強く

学校のことと家庭を別世界のように切り離したがっています

 

第一子男児 母にとってはどこまでも未開の地を切り拓くような子育てで

反抗期ひどかった時は私も悩み 色々な本を読んだり ペアトレやコーチングや 対反抗期の先生のブログなど 拝読し

これはもう 学校のことは子供の領域だと思い切って任せてしまうのが ムスコの場合一番良いのでは と いう結論に達しまして

ムスコが本当に嫌がることは命に関わらない限り黙認 の対応をとっていました

私より力も強く大きくなったムスコにしてやれるのは衣食住の援助くらい

根本に愛してることさえしっかり伝わっていれば 健やかに生きていてくれるだけでOKかと←ハードル最低限指差し

 

それが良かったのか悪かったのか 時期的なものなのか

とにかく 中3以降ムスコの反抗期はかなり軽減され 心身落ち着いていたのでした

夏休み明け2学期は調子を崩してしまったけど またリズム戻せて行けば大丈夫かな と 思っていた矢先

昨日担任の先生よりお電話いただきまして

通知表を明日までに出してください とのこと

 

でも 私通知表見てないんです

何度も見せるよう言ったけど ムスコが嫌がり 出さないので

それならそれで 本当に見せたくないんだったら 見なくても良いか と

(因みにテスト結果も殆ど見てない)

 

正直にそう申し上げると

先生はすっごく驚かれて

 

「ええーーーーーー!? 見てないんですか!? そもそも通知表って保護者に見ていただくための書類であってですね・・・・・・えぇ~、お母さん見なくていいんですか!?」

 

これは見なくてはいけなかったんだわガーン←今更

 

何度言っても本人が嫌がって・・・・と言い訳すると

先生は受話器越しに大きなため息を一つ吐いて

 

「・・・・・コピーがありますよ。ご覧になりますか?」

 

と・・・・

 

「・・・・・・・はい、お願いします。すみません・・・・・・・・」

 

帰宅したムスコに通知表のこと言うと

 

「なくした真顔

 

と ゲッソリ

 

その上 凹んでる私に

 

「人の言うこといちいち気にせん!!かぁちゃん弱すぎウザイ嫌い。」

 

トドメ 決まった・・・・・絶望

 

ムスコも私も進学校には在り得ないユルさなのかもしれません

今ムスコが健やかで生きて笑顔でいてくれることが一番 なんて考えて良いのは 小さい頃だけなのかしら

ムスコに少しでも良い母でありたいと思うけど どうやったら一番ムスコのためになる行動なのか 迷走しています

 

 

今週末土曜日は こんなムスコの体育祭

コロナ禍とあって 保護者の参観可能なのは初めてなのですが

ムスメ@8歳の 小学校の防災訓練日と重なって

オットは仕事でいないし どうしよう滝汗

バタバタしそうですが ヘタレ母なりにベストを尽くして臨もうと思っています