阿部王子神社から、ほんの50メートルほど離れた場所に、安倍晴明神社があります
こちらは「安倍晴明誕生地」の伝承が残る場所です。
少し南方、和泉の国にあります信太森(この後訪れました)で出会った安倍保名と葛の葉が、結婚して、阿倍野に住んで、この場所で子供をもうけたと。
旧熊野街道に面した鳥居をくぐるとすぐに、末社の泰名(やすな)稲荷社があります。安倍保名さんのことかな?
晴明公産湯井の跡、鎮石、葛の葉霊狐飛来像、などがある中、やっぱり目を惹かれるのは晴明公の銅像
産湯跡
晴明公の像
白狐さんを従えているのが良いですね。
ちょうど陽光が射してきて、後光のようでした。
凛々しい
ゆっくり本殿にも参拝
こちらにも楠さんがいらして、ふっと次元が違うみたいな、とても落ち着ける空間でした。
創建は、晴明公没後二年の1007年、花山法皇の命によるとのことです。花山法皇って、西国三十三箇所巡礼を創始された方ですね。
一時衰微するも、大正時代になってから、現在の社殿が建てられ、再整備されたそうです。
占い所? の待合室みたいな場所に、「当社所蔵」という絵のレプリカが飾ってありました。
オリジナルを見れる機会ってあるんだろうか。
葛の葉さんの石碑。
御朱印は、阿倍王子社と金銀で対になってます、新年限定のものをいただいてきました
一枚千円とちょっとお高いですが、これ目当てだったので迷いなく😁
めっちゃクール
参拝を終えてから、大通りの対面にありますサーターアンダーギー屋さん「ちゅらさん」へ こちらは先日ウクレレ奏者の ぽよんきっくタイニー さんが行かれてて、めちゃ美味しそうやったんで
年末年始企画ということで、三個入りパック×4個で1000円 なセットがあって、もちろんそれをゲット。タイニーさんお勧めのミルクティーも美味しかったけど、クルミも絶品でした
ええ店教えてもうておおきにです
続きまっす