仁和寺 観音堂特別内拝 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

今日は観音堂の修復落慶記念、特別内拝が行われております、仁和寺にお参りしてきました。

 

 

 

 

 

 

色々シンクロありつつ、なかなか行けなかったんですが、「好評につき12/8まで延長」という事で、なんとかギリギリ間に合った💦

 

 

四条大宮から可愛い嵐電におねがい


江ノ電コラボ列車には乗れたけど、楽しみにしてた観音さまラッピング電車には、終わってしまったのかお逢いできませんでした…。

 

 

 

 

仁和寺の巨大な仁王門を潜って。

 

 

 

お仁王さまかっけかった

 

 

 


境内の紅葉は、盛りは過ぎてましたが、まだまだ楽しめました。

 

 

今日は自分を焦らす事なくメインの観音堂から。

五色の垂れ幕がご開帳喜び気分を高めてくれます爆  笑

 

 

 

 

こちらは僧侶の修行の為のお堂なので、通常は公開されることはないそうです。

 

 

入堂していきなり目に飛び込んでくる金色の千手千眼観音さま✨✨

 

麗しい…✨✨✨

 

人間比等身大くらいのお姿で、左右に二十八部衆を従えてらっしゃいます。


非公開という事で皆さん色彩が鮮やかに残って美しい。

 

 

椅子に腰掛けて、お坊さんのガイドを聞いたあと、ゆっくり仏さまと向き合い、堂内壁面に描かれた仏画を鑑賞。

 

これも素晴らしいキラキラキラキラ

 

お堂の壁面、上部に三十二観音像(三十三番目の観音さまはお厨子の後ろに描かれている)。

下部には観音経の教えを絵で表したもの。

 

そしてお厨子の後面には、六道(地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天道)と、その六界を導くそれぞれの観音像。

 

 

 

もうお堂そのものが完璧なアート作品みたいで、底冷えする堂内で😅かなり長い間いろんな場所から鑑賞しておりました。

 

ほんっっっっとに行けて良かった照れ

 

 

 

参拝記念の絵葉書、散華、お守りと、仏像絵画が写真入りで解説された冊子。

 

 

 

絵葉書キラキラキラキラ

 

二明王さまは堂内ではほとんど見えなかったので、こんなに色彩豊かな方々なのだと感動。

使う用にもう1セット買ってくれば良かった。

 

 

 

特別御朱印ビックリマークビックリマーク

 

かっけ〜っビックリマークビックリマーク

 

 

 

通常の御朱印。

 

右が阿弥陀如来さま、左が空海さま。

 

 

 

 

続きまっす。