真面目に仕事やってて嫌なこと | てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

ここ、俺の人生のサボリ場

今日のはあくまで個人的な感情の、



仕事上で気に入らないってことね。



特に、営業やってる人がいたら、こういう意見の人もいるんで見て欲しい。



ただ、自分はプロだって思うなら分かると思うんだけどねぇ。



ケータイの・・・何て言うんだ?



「待ちうた」って言うんだっけ?



電話をかけてくる側に聴かせる、「トゥルルー」の 呼び出し音の代わりに音楽とかを聴かせるサービス。



あの話ね。



うちの店が掲載してる某雑誌で、担当のギャルの編集者がいる。



俺の店は よくそこの出版社に掲載させてもらってるんだが



その掲載の事で 担当のギャル編集者のケータイに電話をかけると、



浜崎あゆみの曲が流れる。



あゆ がどうこうじゃないんだが、いかがなもんだろうか。



プロレベル低いな。



趣味の合った、友達同士のプライベートのケータイだったら 俺は何も言わないよ。



でも仕事用のケータイってのは、



真面目な内容の電話だし、俺だけじゃなくて色んなタイプの人がかけてくるじゃん。



真面目な話をしたいのに、別にそれを好きでもない人が、それをしばらく聴かされるわけよ。



あれがどうも気にくわなくてね。



電話をかけると、『 ♪マーリアー!愛すべき人ーがーいてー・・・プチッ・・「ギャルもしもし!」 』



えっあっ、どうもお世話になってます。〇〇です。先日の原稿の件ですが・・・」



ギャルでは、打ち合わせの日程を組みたいと思いますので・・・」



この業務上の一連の流れに マリア いらねーだろ!!てか今さら古っ!



なんか たった今聴かされてたのが、何事もなかったかのような空気が どうも気にくわん。



こっちにしか聴こえてないからね。



かといって、真面目な話なんで聴いてた素振りだって見せたくない。



仕事上の 業者とのやり取りってさぁ、



その人の私生活や趣味とかは どうでもいい。



そこにフレンドリーとかプライベートを求めてるんだったらプロじゃない。



こいつの趣味、モロ分かるし。 仕事上なのに。



聴き手側の俺から言わせてもらうと、



J・POPのミーハーな曲になればなるほど、聴かされているコッチが恥ずかしくなる。



でも少なくとも、それを設定した本人は



心のどこかで 自分の好きな この歌手のこの曲を、



電話をしてくる人に 聴かせようと思ってるからこそ、設定してるはずだ。



プチDJ気取りだ。



本人に、「本当はノリノリで聴いてたんでしょ?イイ曲でしょ?」 と思われてるようで腹立つ。



『お前色』 に染められてるようで気にくわん。



そんなお前の趣味を、忙しい仕事の合間を縫って電話してる 真面目モードの俺が



好きでもないのに なぜ聴かされなきゃいかん?



音楽センスにも問われるし、俺にとっては疑問に思うサービスだ。



かけてくる相手が、その歌手のことを好きな人じゃなければ 何一つメリットがない。



しかも聴いてたら聴いてたで、サビの途中で電話に出るしね。



こういうサービスをやってる人は大勢いると思うが、



友達同士だけが繋がってるケータイだったら、



自己主張も兼ねて、そんなのも全然いいと思うよ。



でも俺が言いたいのは、



違う世代や 音楽の趣味の違う人からかかってくる可能性が高い



仕事用のケータイとかは、個性いらんでしょ。



「万人受け」を狙わなきゃ。



ただこっちは「仕事ナメてんの?」って思うだけだ。



それで俺は あの出版社の印象 悪くなったし。



かかってくる人によって切り替えできるのかな? 知らんが。



もし、プライベート&仕事を 兼用にしてるケータイならば、



そういう業務上の相手には ノーマルな「トゥルルル」の設定が良いと 俺は思う。



何度も言うが、これはあくまで 仕事上で使う可能性のある場合の話ね。



俺だってプライベートで電話して、あえての日本の曲だとしても 好きな曲が流れたら嬉しいよ。



俺は日本のバンドだったら 今はモンキーマジックが好きなんだけれど、



かけたら、その曲が流れて嬉しかった一例も こないだあったし。



プライベートのケータイはいくらでもすればいい。



あと俺、べつに あゆが嫌いとかじゃないから。 ファンの人怒らないで。



さらに言うと、



コイツは仕事メールでも、顔文字やら絵文字を使って送って来るしね。



これも 待ちうた と同様で ありえん。




んじゃ!