三月花形歌舞伎
3月22日(土)昼の部
会場:南座
開演 11時〰終演1時45分
〈乍憚手引き口上〉
①伊勢音頭恋寝刃 11
幕間 30分
②於染久松色讀販 1
3月22日(土)夜の部
開演 3時30分〰終演 6時45分
観覧場所 6列花道横
〈乍憚手引き口上〉
①妹背山婦女庭訓 3
幕間 30分
②於染久松色讀販 6
お染の五役(お染、久松、お光、喜兵衛、お六)
あらすじ
省略(3/3に同じ)
昼、夜 演目入れ替わり
感想
昼の部
*口上
福之助さん、相変わらず大人っぽい。
①虎ちゃん、声のトーンがやや低めながら良く響く。
煙草を吸うところで一度、軽く鼻をすすった
私は、煙草の煙で、咳がでた
後、福之助さんも米吉さんも一度すすってた
皆さん、体調管理が大変そうだ
ラスト、妖艶で色っぽい
演技を抑えながらも華やかさがあり大満足
壱太郎さん、悪役の仲居の万野が、憎らしくてめちゃくちゃ上手かった👏
②壱太郎さんの五役
見えを張る首振りが、ちょっと大きくて気になっていたが、小さくなった
夜の部
*口上
夜の部は、虎ちゃん。
寅柄のリュックで登場
しゃべり出したら止まらない。
リュックからグッズを出し、説明したり、終演後7:45からインスタライブをするので、見てくださいと宣伝に余念がない。
5月の松竹座のアラジンも見に来てくださいと(笑)
自分の口上は今日で終わり。
明日は壱太郎さんと、米吉さんらしい。
私は三回とも、虎ちゃん、福之助さんコンビだった。
口上、最後だからと、なんと、10分オーバー
①求女の虎ちゃん、貴族役なので、気品があり、滅茶苦茶綺麗で色っぽい
今までの、手先の動き等、カッコつけすぎなオーバーアクションが消え、リアル感がありよかった
声が響き渡っていた
貢役より、似合ってたと妹も絶賛
米吉さんのお三輪ちゃん、ちょっと離れていたせいか、臨場感が薄かった
恋敵の姫に対して、
「人の男を盗みくさって」が、「人の殿御を取りくさって」と、マイルドになっていた
この時の声も小さく、迫力がなかった。
この伏線があってこその狂乱に繋がるので、ちょっと残念。
②壱太郎さんの五役。
虎ちゃんの女猿回し、動きすぎず、抑え目が可愛い
ラスト、壱太郎さんが正座して少しお礼の口上。お辞儀をして終わるのが、素敵
公式サイト
時間割
貼るところないけど、貼っといた
福之助さん
お昼は、にしんそば
今回は、元祖にしんそばの松葉さん
3/3の方が好み
南座 夜の部
虎ちゃん🐯なんか背負ってる?
🐯リュックでした
購入写真と栞(妹分合わせて4枚)
栞は全部で四種類2枚ずつ🙌🙌
終演後は、花見小路へ
競走馬ドウデュースのオーナーのお店
窓の外
オードブルは、選んで‥妹
私
蟹のクリーム和え、ワカサギ、キノコソテー
鯛
鮑は、ワゴンから選んで調理
アスパラは焼きで
よもぎパスタ
イカ墨リゾット
鴨と豚
ワカサギ追加
デザート アイスプリン
ハーブティー
武豊騎手も良く来られるらしい。
舞台終で、愛之助さんと紀香さんも。
テーブルが、離れていてゆっくりできる。
その日の食材がワゴンで出てきて選べるのも良。
食材は、高級で珍しい物多く、薄味
ただ、祇園だし、お値段はそれなり