三月花形歌舞伎
3月12日(水)昼の部
会場:南座
開演 11時〰終演 2時15分
観覧場所 2列中央
〈乍憚手引き口上〉
①妹背山婦女庭訓
三笠山御殿
幕間 30分
②於染久松色讀販
お染の五役(お染、久松、お光、喜兵衛、お六)
3月12日(水)夜の部
会場:南座
開演 3時30分〰終演 6時15分
観覧場所 3列中央上手
〈乍憚手引き口上〉
①伊勢音頭恋寝刃 3
油屋店先、同奥庭
幕間 30分
②於染久松色讀販
お染の五役(お染、久松、お光、雷、お六)
あらすじ
省略
昼、夜ともに、3/3と同じ
感想
昼の部
*口上
花道奥ではなく、下手通路から声が聴こえ、舞台まで駆け足の虎ちゃん
「明日は休演日なので走ってみました」と、すっとぼけ
遅れてきた人に笑顔で「遅刻ですね」と恵ちゃんみたいに突っ込んでた(笑)
一昨日は、歌舞伎座休演日の扇雀さんが観にこられ「ね」が多いと言われたらしい(笑)
お話が、滅茶苦茶面白いのはO型からか?
ふざけすぎとツッコミしそうになった(笑)
①求女の虎ちゃん、自分の目的の為には、女2人を手玉に取るズルい優男
米吉さん、可哀想で可哀想で
浄瑠璃さんとの掛け合いが凄まじい
しかし、恋敵の姫に対して、可愛い顔ながら、
「人の男を盗みくさって」と激しく罵倒
それが、妙にリアルでドキッとした
また、死ぬ場面だけでは無く、宮女たちに痛ぶられ続けても、一目会いたいと健気すぎ
この辺りから
前回にも増して、会いたさから髪振り乱し狂気になる場面、迫力あり
また見たいと思った。
米吉さん、初役との事だが、当たり役になりそう
②壱太郎さんの五役。
男役の時、首振りがちょっとぎこちない感じ。
普段は、女方なので、無理に首振りを大きくしているからかも?
女方は、OK。
虎ちゃんの女猿回し、旅芸人が粋で可愛い💕
夜の部
*口上
夜の部は、福之助さんも下手通路から登場。
虎ちゃんと比べて、大人っぽく真面目に演目の紹介。
①虎ちゃんの福岡貢、感動した
役が入ってきた感じ
前半、色っぽく、ラスト妖艶で壮絶
声も高めから、低めともの凄く良く通る声
一人、異次元の世界
タバコを吸う所作も美しく。
また、襖をぶち破り、血だらけになり、名刀の妖力のせいで、次々と切りつける様。
凄惨な恐怖感が儚くも美しい
大変満足したが、まだまだもっと行ける(笑)
虎ちゃんの場合、演技も踊りも上手すぎるのが難点
以前、玉三郎さん、立ち姿で、両手をだらりと垂らし、じっとされてる姿。
力が抜けて、見ている方もフンワカいい感じ
しかし、指先を見ると、小刻みに動いていた
白鳥は、湖上では澄ました顔をしているが、水の中では、必死に足を動かすと。
ふと、そんな事を思った。
緩急というか、間と言うか、それが秀逸な人が、超一流なのかも知れない。
②壱太郎さんの五役。
雷がやはり面白い⚡️
ラスト、壱太郎さんが正座して少しお礼の口上。お辞儀をして終わるのが、素敵
公式サイト
入口で、来場者プレゼント
銀色の袋の中身は、栞で4人4種類
また、米吉さんだった
前回、売り切れのとら焼き3個でステッカー。
前回、2個入り箱にサインと思っていたが、袋入2個の勘違い。
サインは無し
時間割
後援会から、サイン入り筋書
会場内後方から
自席から
口上の虎ちゃん
SNSにあげて下さい
お昼は、サンドイッチ(完食)とさくらパン
ランチ後、会場内散策
ステッカー、また追加しといた(笑)
昼の部終了、外に「北座」があるとは知らなかった(現在、井筒八ツ橋本舗)
↓
北座とは
スタバで、コーヒー☕️後、
夜の部 3時すぎ
夜の部は、福之助さん
幕間に写真
終演後、にしんそばのお店で、親子丼
先週、近くの人が食べてて‥
プレミアムカーで、とら焼生八ツ橋入
夜の部 栞は壱太郎さん
福之助さん来週当たれば、コンプリート
かなり、疲れた
来週、土曜日は妹と昼の部のみ
ディナーは、ドウデュースのオーナーのお店へ行く予定