三月花形歌舞伎
3月3日(月)昼の部
会場:南座
開演 11時〰終演 2時15分
観覧場所 1列中央上手
〈乍憚手引き口上〉
①妹背山婦女庭訓
三笠山御殿
幕間 30分
②於染久松色讀販
お染の五役(お染、久松、お光、喜兵衛、お六)
あらすじ
①妹背山婦女庭訓
三笠山にある蘇我入鹿の御殿へ、藤原鎌足の使者として漁師鱶七(福之助)が訪れるが、不信をいだいた入鹿は鱶七を人質に。
ほどなくして杉酒屋の娘お三輪(米吉)が、恋い慕う隣家の若者烏帽子折求女(虎之介)の着物の裾に付けた苧環の白糸を辿って御殿へ迷い込む。
これから入鹿の妹の橘姫(吉太朗)と求女が祝言を挙げると聞き、嫉妬に狂い、凄まじい形相となって中へ押し入ろうとすると、突然、漁師の鱶七に刺されてしまう。
実は、入鹿打倒を企てる求女は鎌足の息子で、鱶七は家来。
打倒のため、求女は橘姫に近づく。
さらに、亡ぼすには、嫉妬に狂う女の生き血と爪黒の鹿の血汐が必要。
お三輪は、恋しい求女のため、自らの命が恋しい求女のため役に立つことを喜び、未来で夫婦となる事を願い苧環を抱き息絶える。
②於染久松色讀販
油屋の娘お染は、丁稚の久松と駆け落ちをする。
続いて、許嫁の久松を奪われ正気を失ったお光に、船頭(福之助)と女猿廻し(虎之介)が声をかける。
そして、お染と久松は、鬼門の喜兵衛(壱太郎)に行く手を阻まれる。
しかし、土手のお六(壱太郎)が、故主への御恩のため手助けし、ようやく二人は手を取り合う。
舞踊仕立ての『於染久松色読販』を、5役早替り。
松プログラム、桜プログラムでの演出の違いあり。
感想
*口上
花道奥から、声が聴こえ、花道を歩くのはなんと虎ちゃん
「坂東玉三郎特別公演にようこそ」と、すっとぼけ
リハはないらしいが、陽気な性格
お話が、滅茶苦茶面白い
今回、初めて参加でき嬉しいとか・・・これから始まる解説を少し。
花道階段から降り、一列目の前を歩き目の前を通ったのでびっくり
面白い嗜好だった
①求女の虎ちゃん、白塗りの優男で美しい
福之助さん、ガタイが大きく、迫力あり。
米吉さんのお三輪、可哀想で可哀想で泣けてしかたなかった
前に、一度拝見したが、演技がその時も、上手いなあと思った
②壱太郎さんの五役。
最初のあたりは、代役が舞台上に長くいて迫力に欠けるなあと。
しかし、後半は、舞台上での早変わりは見ごたえあり
虎ちゃんの女猿回し、旅芸人の役なので、可愛い娘役ではなく、世慣れた女役で、小粋で素晴らしい
もちろん、舞踏は色っぽく、頭の先から、爪先まで隙が無く美しい
公式サイト
入口で、来場者プレゼント
銀色の袋の中身は、栞で4人4種類
米吉さんだった
時間割
まずは、なだ万さんでお弁当🍱購入
会場内後方から
自席から
始まる前に緞帳上がり、縦縞の幕
花道の虎ちゃんと
みなみーな(南座のマスコットキャラクター)
幕間
お弁当食べて、フロアーの展示室へ
私も書きました
終演後、地続きの虎屋さんへ
購入、写真と手拭い
筋書 とチラシ