立春歌舞伎特別公演

2月11日(火、祝) 夜の部

会場:大阪松竹座

開演 4時15分~終演 8時35分

観覧場所 7連中央下手

 

①義経千本桜 序幕  4:15~5:20

                   幕間 20分

②義経千本桜 二幕目 5:40〰6:40

                   幕間 30分

③義経千本桜 大詰  7:10〰8:35

               

あらすじ

2/6 に同じ

①義経(扇雀)は、兄頼朝から、謀叛の疑いをかけられる。

初音の鼓を左大将藤原朝方から渡され、鼓を打て、つまり頼朝を討てとの院宣は、朝廷方の企み。

鼓を打たなければ、大丈夫と鼓を受け取る。

しかし、頼朝からの使者がやってきて責められ、郷の君(團子)は義経の疑いを晴らす為自害。

そして、義経は都落ちへと。

 

②静御前(壱太郎)と忠信(虎之介)は、義経を追い吉野山へ。

忠信の姿を見失った静御前は、鼓を打つと、忠信が姿を現し、旅を続ける。

 

③川蓮法眼に身を寄せる義経を尋ね忠信が参上。

そこに、静御前が忠信とやってくる。

この忠信は、狐の子で、初音の鼓に両親の皮が使われている為、親を慕って忠信に姿を変えていた。

心を打たれた義経は、鼓を狐に授ける。

喜んだ狐は、鎌倉方に味方する悪僧を狐の通力で打ち負かし、自らの古巣に帰る。

 

感想

①6日に観て、2回目。

前回、團子ちゃん、夫の義経の為に自害する様、可哀想で泣けたタラー

が、今回は更に可哀想で、繊細な声が気品があって素晴らしいキラキラ

何故かと思ったら、浄瑠璃さんの音に同期しているからと判った!

これこそが、歌舞伎の醍醐味うずまき

 

②前回は、上手側だったが、今回は、下手側で、花道横。

源平合戦の踊りで、10分余のソロの時、扇子を回し投げて受け取りに失敗し、舞台上に落ちたガーン

さっと、拾いました(笑)

更に、虎ちゃん被っていた編笠を投げ、鴈治郎さんが受け取りに失敗ガーン

前回は、両方とも大成功うずまき

簡単にしてたけど、難しいのね、やっぱり。

しかし、そういうのも含めて、生のステージ!

なんか、見ている方も、ビクッとしてリアルが素敵うずまき

そして、ラスト、悪者を退治する為、花道の入口あたりで、狐に変身上矢印

悪者達が、花道で邪魔をする踊りの時、介添の方々が、草履を脱がせ、上着を脱がせると、白い着物姿キラキラ

髪は、武士の髷を外し、ザンバラ髪に。

前髪が、顔にかかり、水も滴る美しさキラキラ

そして、白の上着を介添の方が上に持ち上げ上矢印

睨みを効かせて、怖くて迫力ありポーン

見栄を切り、花道を狐のようにぴょんぴょんと、花道奥へ飛び出すハート

いや〰素晴らしいうずまき

観客、ヤンヤヤンヤの大喝采👏👏👏👏👏

今回、下手側で大迫力の花道が見れたうずまき

 

③虎ちゃんは、義経の従者の駿河次郎、團子ちゃんは、赤っ面の亀井六郎。

團子ちゃん21才、虎ちゃん27才。

團子ちゃんまだ若いし、高身長の為か、虎ちゃんに比べて、腰がちょっと高く安定感がないような?

獅童さん、子狐の動きが激しくなると、ちょっと浄瑠璃さんに遅れる感えー


公式サイト

 

 

 

劇場入口








自席から


幕間弁当は、すし万の押し寿司


終演後、イスラムの女性、着物姿に被り物

色合わせバッチリ👍


 

3月南座、虎ちゃん「伊勢音頭恋寝刃」人殺役ガーン

勘九郎さん、幸四郎さんもされた演目

血しぶきが飛んで、怖いゲッソリ

20代では、初らしいびっくり

虎ちゃんの立ち姿、恵ちゃんの曽根崎心中思い出したラブ

首が長く、姿良しうずまき


 今、ニュースでKAT-TUN解散にビックリびっくり
亀ちゃん、事務所も退所びっくり