南座

 

 
吉例顔見世興行
12月19日(金)
会場: 南座
座席: 2列中央
 
昼の部
①蝶々夫人   
 10:30ー11:25     幕間15分
②三人吉三巴白浪
 11:40ー12:05     幕間30分
③大津絵道成寺
 12:35ー1:35      幕間20分
④じいさんばあさん
 1:55ー3:15 
 
内容
①オペラの戯曲を題材。
お蝶(壱太郎)は、ピンカートン(隼人)の子をお駒(鴈治郎)に諭され、渡すことに。
しかし、心を病んでしまい悲劇に。

②三人吉三が、百両をめぐり争いになるが、最後は義兄弟の契りを。

③片岡愛之助さん事故の為、代役に壱太郎さん。
娘から鬼まで、5役早変わり。

④江戸番町に住む、美濃部伊織(中車)と妻るん(扇雀)。
伊織は、ケガをした義弟の宮重久右衛門(萬太郎)の代わりに赴任するが、
ふとした弾みで、同僚を切り、越前に預かりの身となる。
その間、久右衛門は亡くなり、息子夫婦(虎之介、壱太郎)が家を守る。
37年が過ぎ、伊織とるんは、久右衛門の息子夫婦の計らいで、自宅で会う。

感想
①お蝶さんの夢で、ピンカートンが、白の軍服を着て、後ろ姿で椅子に座る。
そして立ち上がると、華奢で金髪で、まるで宝塚の男役みたいで美しい男装の麗人キラキラキラキラキラキラ
歌舞伎は、男性だけのはずなのに一瞬わからなくなったポーン
誰か調べたら、隼人さんにビックリびっくり
洋装がとても色っぽくて素敵うずまき
歌舞伎以外にも、現代演劇も見てみたい。

②孝太郎さん、いつもブログ拝見しているので、身近に感じるうずまき

③壱太郎さん、女方は良いが、最後、迫力のある👹鬼は、ちょっと迫力に欠けたようにも?
女方だから、仕方ないけど。
さて、虎ちゃんは、犬🐶役。
犬の踊り、めちゃくちゃ迫力あり上矢印
リズムに乗り、足を鳴らすと、後ろの浄瑠璃、鳴り物さん20名ほどが、盛り上げまくる上矢印
音が前へ前へとダッシュダッシュダッシュ
ラスト、花道は、お客さん拍手の嵐👏👏👏
音感が素晴らしく、躍動感ありうずまきうずまきうずまき
ちょっとバレエっぽく、身体が宙を浮く上矢印

④扇雀さんのサポートが素晴らしく、中車さん、主役の華ありうずまき
萬太郎さん、虎ちゃんのお父さん役。
最初、虎ちゃんかと思ったほど、顔がそっくりびっくり
メイクのせいかも?
虎ちゃん、一年ぶりの白塗り。
久しぶりに見ると、ちょっと顔立ちが大人になったように感じたうずまき
声も、どっしりと厚みが出て響き良しルンルン

今日の南座

 

 

 

 

 

 

 劇場内、時間割り

 

ご贔屓さんからのお祝

 

 

 

 2階は、愛之助さんのみびっくり

 

 三月、虎ちゃん、若手メインの花形歌舞伎に初めて参加🙌

演目は、まだ決まってないらしい

義経千本桜が見たいラブ

 

自席から

 

 

 

 幕間弁当は、なだ万

ちょっと多すぎ

 

筋書とチラシ

(筋書は、後援会からのプレゼント)

 

 筋書、ページを開けるとサイン入りグリーンハーツ

 

 2月松竹座

梅田阪急にも、看板が出てるらしい