昨日は、7月30日にK病院から転院した、T病院へ。
先生に症状を説明。
6月頃から、湿疹ができたり、胃のムカつき、下痢等、不特定な症状が少しあり。
胆嚢とったので、体調の変化か、梅雨時のせいかなと思ってた。
7月に入ると、ムカつきが多くなるが、決まって朝食後、たまに夕食後。
それも、食後すぐではなく、30分ほどしてから。
私は、糖尿病の薬、メトホルミンの副作用かと疑う。
と言うのも、朝食後3錠、夕食後3錠で、昼食後は無し。
昼食後は、ムカつきなし。
昨年、10月、治療開始時に、昼間は食べない事もあると告知したため、朝、夜、2錠ずつ。
3月末に、血液検査で数値のHbA1Cが順調に下がってきたのに、1月6.7から7.2になってた
先生に、不満気に言うと、一錠増え朝晩3錠に。
5月末の検査では、6.6に🙌
(ただ、今思うに、2月末の胆嚢摘出手術で、数値が上がった可能性あり)
そして、紹介状を持って、T病院へ。
検査結果は、食後血糖値は126.、A1Cは6.7とほぼ変わらず。
もっと減っているかと思ったが、7.0以下なので順調で、減りすぎてもいけないからと。
私は、薬を無くす方向で考えているので不満
そして、朝晩3錠を、朝昼晩2錠ずつに変更。
すると、8月10日位から、毎食後、吐き気がして、薬の副作用と確信。
そして、16日に.膵嚢胞でかかってるK病院の主治医に相談。
血液検査も問題無、胃カメラも大丈夫なのでと。
薬のせいかと疑うと、糖尿病の先生に聞いてみてくださいと。
薬を出してもらって、吐き気も軽減したが、17日夜、吐き気で眠れなかった
18日、朝から吐き気があり、昼食にアジフライを食べて、試しに薬服用せず
油ものなのに、吐き気無し、快調
胆嚢のせいではないと確信。
夜、薬服用すると、吐き気あり。
19日の昼も服用せず、吐き気なし。
しかし、朝夜、服用すると吐き気あり。
そして、T病院は30日予約だが、20日予約。
当日、お菓子持参→なので強気(笑)
先生は、私の話を聞き、胃カメラもすすめたが、私は、違うと思うと答えた。
先月の血液検査の結果(血糖値以外は外部委託のため後日)異常なし、肝機能良すぎ(笑)
そして、薬の副作用かもと言う事で、朝晩1錠で今までの3部の1の量
1カ月後、血液検査予約。
そして、今日、吐き気なし
自分の身体は、自分で守る
しかし、メトホルミンは痩せ薬として、巷では言われ、寿命が延びるとも‥なので薬の量かなと思う。
身体が、多すぎと言っていたような?
そして、糖尿病には、食事と運動と言われているが、運動はカロリーを減らす為と思っていた。
しかし、それだけでは無く、運動で筋肉を動かすと、筋肉が、血中の糖を吸収するらしい。
(軽い筋トレが一番良いらしい)
そして、メトホルミンは、その吸収を促進する。
なので、足指を痛めてバレエとか運動しなくなって、コロナ下もあり検診受けず、4年ほどで、血糖値が上がった模様。
また、炭水化物を減らしすぎ、果糖も摂らず、民間療法を信じ過ぎた。
健康はバランスの良い食事と運動につきる
ホッとして病院の後、百貨店でランチ
百貨店で、化粧品とか日傘や今井のうどんやら、
右上は、ネットのアンティークショップで買ったアクセサリーが、届いていた
(明日のドレスに合わせて)
朝採れたてキュウリ3本目
1本目イマイチ、しかし2本目からメチャ旨
甘くて瑞々しく、ちょっと柔らか目
今日も筋トレ頑張ります