今日は、胆管結石で退院後、消化器内科N先生の外来診療。
9時前に血液検査、問題無し。
そして、画像を見ながらの結石除去の説明。
石は、半分黒い色
胆管には、石が胆嚢から落ちないように、また胆汁が逆戻りしないように、チューブが入っていた。
チューブは、2〰3ヶ月で抜かないと、詰まる可能性があるので、胆嚢摘出手術の後する事に。
水嚢胞は、前はMRI検査です2センチと聞いていたが、1.5センチだった。
組織検査では、1〰5までのランクの3だった。
5は癌化する可能性あり。
3は中間だけど、検査で出たりするが、あまり心配いらないらしい。
しばらく3ヶ月おきに検査して、大きくならなければ、半年ごとの経過観察へと。
手術は、しないよう。
そして、次は、消化器外科を受診。
手術の話を聞くと、一般的に3泊4日の入院との事
胆管結石、8〰10日に比べたら短いので、簡単なのかと先生に聞いてみた?
NO、全身麻酔なので、危険ありと
胆嚢が炎症で腫れてたら、大きさが2倍にもなってて大変らしい。
状況によるとの事。
その後、事前検査で、腹部超音波、レントゲン、肺機能検査、血液検査、手術までの栄養指導を受けて入院手続き。
そして、また消化器外科に戻り、看護師さんから、19日のCT検査、22日の診察を聞いた。
その日は、麻酔科の診察もあり。
いつ入院かは、検査結果を見て、先生が判断。
1ヶ月〰1ヶ月半先くらいらしい。
まだまだ先は長いけど、先は見えたかも?
血液検査の後、9時前、診察まで1時間ほどあるので、病院外の喫茶店で、モーニング。
赤いベルベットの椅子もレトロ
サラダ、卵付きサンドイッチ 530円
コーヒー、めちゃ旨
窓から、病院見えた
置物もレトロ、お店の方もレトロ
病院が終わったのは、2時頃
何時ものお店でランチ
家に帰ると、ネットで注文していたジャケットが、やっと届いた。
それに合わせて、ディナーショーの衣装合わせ
あれやこれや、アクセサリーも合わせて、2時間ほどかかった
完璧‥‥のはず(笑)