本日2時から始まった国葬。
5時15分終了の予定が一時間遅延したが、無事終了。
昭恵夫人は、終了後、各国の弔問者へのお礼に、迎賓館へ。
参列者の献花に時間がかかった模様。
参列者は、約4200人。
内、約700人は海外からで、210超の国と地域、国際機関などの代表団。
一般献花は、10時〜4時の予定が、あまりの人数に9時半から。
6時現在23000人で、7時半に終了した模様なので、3万人近くか。
待ち時間、3〜5時間とも。
しかし、武道館に反対デモした人は、350人との報道。
アンケート調査に基づいて、世論が二分されているというのは、メディアの演出だったのでしょうか?
さて、大阪選挙区の参議院議員に、松川るいさんがいます。
元外交官で、日本の国際的な地位が低く、外交交渉が大変だったよう。
しかし、安倍総理になって、国際的地位がビックリするほど上がり、交渉もスムーズに。
たった一人の総理大臣で、ここまで変わる事に驚き、政治家の道へ。
資源の乏しい日本にあって、外交交渉は死活問題。
先日も、ロシアの天然ガスのプロジェクト、サハリン2から、日本企業が撤退しないとの政府説明(荻生田大臣・・・安倍派)
日本政府は、ロシアに経済制裁して、岸田総理他、入国禁止中。
しかし、安倍さんの暗殺時に、プーチンさん弔慰。
水面下の交流を思わせる出来事。
もし、ロシアの天然ガスがなければ、日本は立ち行かなくなる。
エネルギー価格が、暴騰するから。
それほど大切な外交。
また、安全保障の面からも、重要なクワッド。
日米豪印が集う事が、中国を牽制し、軍事衝突を回避する。
また、今回、日本に集う多くの国々の中心に、自由と民主主義を掲げる日本がいる事が重要な意味を持つ。
岸田総理には、世界中から来る要人との弔問外交を成功させて、未来の日本に繋げて頂きたい。
世界中の要人を集めた安倍元総理の、最後の日本人への置き土産なのですから。
