本間BJヘーン弾 ライブ
令和4年9月6日(火)
開場 18:30
ライブ 19:30 ~22:05
バンド 4名
参加人数 40~50名
ライブハウス到着は、18:15で開店前。
お店の前には、ゴス友と埼玉から来たという男性が一人。
さらに、私の後には、富山から来たという若い女性が。
両名とも、リトグリのファンでした。
その後は、男性が数名並んでました。
開場され、4人で一番前のテーブルで、歓談。
各自、オーダーしたものを分け合いながら、初対面にもかかわらず、和気あいあい
他の2人は、何度も本間さんのライブに参加しているようで、色々教えてもらった。
本間さんが、通ったので、若い女性が演奏の写真はOKか聞くと、他のメンバーに聞いてみるとの事。
ちょっとビックリしたので聞いてみると、前日の姫路の動画が上がっていたらしい
ライブが始まる頃には、続々と来店。
一人の男性が多く、7割位。
女性はグループが4組ほど。
ライブ
フュージョンバンドの「ナニワエクスプレス」は何回か行ったことがありました。
ゴスペラーズの夏フェスで聴いて、あまりの上手さに驚愕したからです。
ベースの清水興さん、ドラムの東原力哉さん、音のスピードが違いました。
ジャズバンドは昔、一度行ったことはありましたが、歌が無いし、アドリブ多過ぎて自分たちで勝手に盛り上がるのが、なんかな~と
そして、今回、一番前のかぶりつき、ステージとの段差もなく、ストリート感覚。
本間さんのSAXは知っていましたので、上手いのは当たり前。
そして、ドラムスが体調不良で数日前にメンバーチェンジ。
ドラマーは柴田亮さんで、最初叩いた瞬間、凄
観客に届く音のスピードが速くダイレクト、なんだこれ状態。
友人にいうと、前で近いから・・・・と
1部の曲目は、「♪ランブリー」「♪隠しきれぬ愛」・・紹介された曲名しか判らず。
数曲聴いて、やはり、歌が無いので飽きるというか・・・
8:30~8:45が休憩
2部は、ハービーハンコックの「カメレオン」から
この曲は、ドラムの柴田さん、その感性というかファンキーさというか、本間さんを煽りまくっていました。
ゴス友、ドラム凄いといってましたが、やっと判ったようです(笑)
そして、闘争心に火がついた本間さん、本気だしてきました
ベースもピアノも、だんだんみんなノッてきました
曲目はALWAYSにちなんで、「♪オールウェイズ ゼア」等。
今回20曲ほどメニューがあるようで、気分に応じて、ある時はじゃんけんで選曲。
本間さんが、メロウな曲か、ファンキーな曲かを、観客の拍手で選択。
メロウな曲が人気「for the love of you」が選ばれ、本間さんのsaxに酔いしれました
最後の曲では、写真等OK、ただし音源は著作権の問題があるので×。
前日の姫路は9:45終了
10時前に終わったのですが、アンコールが沸き起こり、もう一曲。
終了は10時5分過ぎ。
本間さん、みんな帰れる?と心配してました(笑)
感想ほか
ジャズライブがこんなに楽しいとは思いもしませんでした。
終わってから、バンドメンバーさんとお話しでき、柴田さんに感想を述べました。
最初叩いた瞬間から、凄いと思った事、音のスピード、スケール感
今は東京在住だけど、昔、豊中に住んでいたそうで、ゴス友の近所みたい。
吹田高校(優秀です)から、バークリーに留学したそうで、本間さんの後輩でした
一緒に演奏したのは、昨年の上原ひろみさん(ジャズピアニスト)とのオリンピックの曲のレコーディングで初めて。
そして、本格的なジャズセッションは、昨日が初めてで、リハーサル無とのお話しにビックリ
本間さんのお話になり、ゴス、リトグリ、スキマスイッチ、ドリカムと、大忙しで日本のポップスシーンに欠かせない人だとも。
また、今日のようなライブはお金にはならないけど、自分のスキルの研鑽にはかかせないかららしい。
確かにそう思いました、2部からは別人、魂入りました。
こんなライブを観られて、本当に贅沢な時間でした。
本間さん、またこの4人でしたいと言っていたので楽しみです。
お店の1階入口

