人間の記憶は、本当に当てにならない事に気づいた今日の出来事
エアコンを掃除したのだが、スイッチを切ると、また熱風が出る
なんでや
また、仕様書を見てみる…
自動おそうじ機能
この前見たのは、フィルターおそうじ運転で、24時間で開始。
ビックリもうひとつ、内部グリーン運転。
これは、冷房・除湿を30分以上運転し、停止した時とある。
におい除去と、カビの予防。
送風→暖房→送風 で、40~85分。
運転停止したら、毎回作動される
そんな事はないはず、とメーカーに問い合わせ。
すると、やはりその通り
暖房の時の記憶が、冷房もそうだと勘違いしてたみたい
それをしないと、水滴で内部にカビが発生すると、大変らしい
しかし、キッチンのエアコンを切ると、夜中部屋が暑くなり、部屋がカビそう
やはり、長時間、キッチンの温度は上げたくない。
すると、対処法として、おそうじタイマーを教えてもらった、
朝7時の涼しい時間にタイマーし、その後にエアコンを入れれば🆗
でも、人の記憶は、いい加減なもの。
今夏は、足の不調でジムはお風呂だけなので、家にいる時間が多い。
だから、気になったのかもしれません
という事で、問題解決
ブログを読まれて、違う違う・・と思われたかも
申し訳ございませんでした🙇
という事で❔、ヤクルト1000
400から1ヶ月程前に、変更しました。
ヤクルトには、思い出があります
それは、また明日かな?✋