福岡小旅行(大宰府~九博)2月13日(日)タクシーで太宰府駅へ。(空港から30分弱)運転手さんが、梅が咲いてますよ・・・と。 駅着 午後2時半(この写真は、帰るとき5時47分)天満宮の参道沿いのお店梅が枝餅、一つほおばりながら太宰府天満宮へ 到着 太鼓橋を渡り本殿着絵馬おみくじ引いたけど、大吉ではないので、結んだった(笑)綺麗な白梅歌舞伎の片岡仁左衛門さんでした本殿から少しもと来た道を戻り、九州国立博物館へなかなか来れなかったので嬉しいです特別展は「最澄と天台宗のすべて」(写真不可)仏像が多かったです。お目当ての「文化交流展示室}へお出迎え大宰府というのは、律令国家とは知りませんでした埴輪系、綺麗に修復されて綺麗立派な鬼瓦唐三彩唐三彩に似せて、奈良時代の日本のもの中国のものとは違い、稚拙な感じ国宝1遠くからでもその美しさが歴然国宝2 国宝3 鉛ガラス天目茶碗こちらは、文化庁からの借り入れで、九博所蔵の油滴天目(重要文化財)は今回展示されず。解説委員の方に今度いつ展示か聞くも、不明。各博物館は、各所蔵品を交代で展示。ちなみに、九博の所蔵する国宝は4点との事。遣唐使の装束大好き薩摩切子 外国むけ伊万里なので、派手 チラシ、目録、切符夜はもつ鍋。予約しないで行ったけれど、店長さん覚えてました色々注文したけれど、鳥刺し旨ししかし、チーズピザ、他のお客さんのを見て頼むと、最高翌日、サンクスコンサートの後、夜は、焼き鳥他焼き鳥3本、ビールジョッキ1杯で、なんと500円お寿司もメニューにあったけど、シャリがなくなって×食べ過ぎたけど、2000円ほどマンボウで、お店が閉めているところも多く、9時まで。空港で辛子明太子は海千、お菓子も。 九州国立博物館、駆け足でしたので、またゆっくり訪れたいです。中国、韓国と近いので、ちょっと異国情緒溢れる収蔵品も沢山ありました。