さだまさし コンサートツアー 2020

 

「存在理由」

場所:三重県文化会館

開演:9月25日(金)午後6時~8時10分

バンド:8名


6月28日にうたコンで聴いた「♪おんぷ柊の花」、アルバム「存在理由」も購入。

この曲を聴きたくて、コンサートへ。



(コロナ対応)

トークで、6月頃はコンサートが全て中止されていましたが、9月1日から

先駆けてコンサートを開催されたそうです。

誰かがやらないと、音楽の火が消えると。

いつもは、45分・休憩20分・45分の構成ですが、今回は休憩時に

トイレ等で密になるので、休憩はなしとの事。

自分のお客さんは、歌ってても、トークでも普段から平気でトイレ行くから

と(笑)。


舞台の構造上、換気は、舞台後方から前方へ吹き抜け、その風は上や

両サイドで放出されるとの事。

なので、安心してくださいとも。


入り口での消毒等も完璧、客席も一つ置き。

3階までありますが、2・3階はまばらな感じ。

さださん「命がけでコンサートに来て下さってありがとうございます」と何度も

感謝の言葉を。



(感想)

約2時間10分のコンサート、アルバム曲をメインに約17曲くらい。

バンドさんは、グランドピアノ、バイオリン、チェロ、オーボエ、パーカッション、

ギター、ベース(ウッドベースも)、ドラムの8名。

やや、クラッシックっぽく、音が柔らかで美しく心地よい。


♪おんぷ精霊流し」等、昔の曲をメドレーで5曲。

昔に比べ、少し高音がきつそうなところもありましたが、それはそれで切なく、

当時の声よりも今の方が、私は好きで心を打ちます。


アルバムの曲では、「♪おんぷ銀河鉄道の夜」「♪おんぷ存在理由」「♪おんぷひと粒の麦」が

良かったなあと思いました。

しかし、圧巻は「♪おんぷ柊の花」バイオリンが素晴らしかったです。

澤先生ではなかったのですが、若手のバイオリニスト上手かったです。

この曲の、編曲は渡辺さんという方で、超絶技巧の難しいバイオリン演奏に

なったと話されてました。

昭和の哀歌(エレジー)と言われてましたが、本当に切なく、またバイオリンが

泣かせる泣かせる・・・ラブ

やはり、TVやCDでは味わえない生のステージは大迫力びっくり

感動で、胸が打ち震えましたラブラブラブラブラブラブ



(トーク)

今年、6月服部克久さんが亡くなられたお話。

さださんが、是非、服部先生に編曲をしてもらいたくて、お宅まで押しかけ

その頃からのお知り合い。
デビュー後、ヒット連発していたころ、巷では、「きれいすぎる曲」とか、

「無縁坂」では、マザコンとか言われ悩んでいたとはビックリですびっくり

服部先生は「音楽は綺麗なものです!」とピシャリと言われ、救われたと。


コンサートの前に、美術館へ行き、そこからタクシーが見つからず、徒歩

で会場まで20分、雨も降ってきました。


やっと、見えました到着。

 
会場入口、コロナ対応バッチリ❗
グッズ
パンフレット、タオル、黒Tシャツ(さださんは色違い白Tシャツ)
ペンギンのマスコット