10月15日は惠ちゃんのコンサートで、福岡へ。
今回は、九州国立博物館へ行く予定でしたが、時間が取れず、断念。
よって、昨年の惠ちゃんコンサートの時、ランチに伺った駅上ビルのお寿司屋へ。
カウンター席に案内され、お刺身が食べたいなと思い、伺うと2人前からとの事。
悩んでいると、目の前の板長さん(昨年もこの方が握ってくださいました)が、
見繕ってお出ししますよと。
ご希望は?と聞かれましたので、九州産のものをと。
そして、お寿司もお任せで、お願いしました。
まずは、お通し
やはり、お刺身頼んだので、熱燗も。(コンサート前なのに大丈夫かな?)
・・・これが後の握手会での悲劇の始まりとなりました(笑)。
まずは、カワハギのあぶりから。
初めて食べたカワハギのお刺身・・・白身なので、フグみたいで淡泊でした(笑)。
なんと糸島産。
今回出されたネタは、イクラ以外はすべて九州産。
それも、糸島と長崎産が多いとの事。
糸島は魚も野菜も美味しく、移住者が多く、福岡で唯一人口が増加した市との事。
移住者を嫌がる地区もあるが、糸島の人は暖かいから・・・とも。(なるほど)
軽く酢でしめたサバのあぶりは脂がのっていて、おばけ(鯨)は酢味噌で超美味。
この後、長崎の鯛は、もっちりと鮮やかな色合いでした。
さらに、糸島のアワビは、コリコリ歯ごたえもバッチリでしたが、写真撮り忘れ。
さて、大好きなウニは、大分産で、時期的にも最後と、昨年も聞いたような。
甘めのウニは、有明産の海苔で巻いていただきます。
長崎産中トロ、一口サイズが後を引く。
長崎のイカ
こちらが糸島のアワビと島原のボタンエビ
ウニいくらごはん
これは?食べたけど。あと2種ほどあったけど、お話ししてたら忘れました。
穴子が柔らかい
アンコウ肝のせ
外まで、板長さんごあいさつに。
せっかく出て来られたので、お写真いいですか?とお尋ねしないといけない雰囲気。
そしたら、ご一緒にと・・・別にええけど(笑)。
惠ちゃんとの2ショット違うけど。
この後、駅横のマルイで和紅茶のきごころさんに寄りましたが、場所が移転
されていたのか、見つかりませんでした。
コンサートが終了し、今回も帰路は飛行機にしました。
昨年、空港のフードコートで食べた酢ラーメンが美味しかったので、探しましたが
判らず、空港の係員の方にお聞きすると、改装で、搭乗口の中ではなく外のようです。
もう中に入ってしまっていたので、残念でした。
やはり、ラーメンという事でこちらで
調べてみると、「まくり」という有名なお店でした。・・・やっぱり、一味違う。