
。
本日、観覧させていただきました。
いよいよ千秋楽・・・記憶に残る舞台を楽しみにしています
。
今日の感想
①山内惠介特別公演
場所 新歌舞伎座
日時 平成30年2月22日(木) 昼の部
観覧場所 2階1列、やや下手
第一部 「若さま走馬灯」
今日の子役は、眞清君でした。
二階から見ていると、父親を見上げるとき、お顔の表情がよくわかりました。
本当に、愛らしいです
。
まあ、こんな演技をされていたとは・・・
。
今日は、惠ちゃんの台詞が、柔らかいなあと思ったら、惠ちゃん最初から
笑顔がとても優しく、残りの舞台を愛おしむかのように感じました。
今日も、お宝キャッチがきわどかったです。
「大丈夫です
」と、ウエットのある台詞も、さすが役者さんです。
第二部「山内惠介オンステージ」
第一章、オリジナル曲数曲は、昼夜別構成、パターンA。
右隣の方、博多からお一人で来られてました。
お芝居の時、少しせき込まれていたので、のど飴をお渡ししたら、少し楽に
なられたようです。
せっかく遠方から来られていたので、おせっかいとは思いましたが・・・。
始まる前、数名がペンライトやチアリングを沢山持たれていて、声援もかなり。
それは、最後まで続いていました
。
ふと、そちらをみると、左隣の、若くて美しい方と目が合いました。
困惑された表情をされ、びっくりしましたと。
終演後、その方とお話をしていて、最近ファンになられたと伺いました。
熱い声援は、惠ちゃんも嬉しいと思いますが、やはり周りの事も考えないと、
せっかくファンになられた方も、引いてしまいますから。
なので、歌に集中できませんでした。
こんなだと、先日の最後列が、最高に思えます
。
②山内惠介特別公演
場所 新歌舞伎座
日時 平成30年2月22(木) 夜の部
観覧場所 1階前列下手側
第一部 「若さま走馬灯」
お昼よりもさらに、惠ちゃんの笑顔が本当に優しく感じられました
。
アドリブというよりも、もうそこに、江戸時代の長屋が存在していて、日々の
暮らしが感じられました。
「舞台が生きているかのよう」今日はそう思いました。
第二部「山内惠介オンステージ」
第一章、オリジナル曲数曲は、昼夜別構成、パターンB
新曲、今まで聴いた中で、一番感動しました
。
ラスト、全身を震わせ、苦しみにのたうち回るかのようで、感動しました
。
握手会では、「お疲れ様でした」とお伝えし、「ありがとう」と笑顔で
。
ダッシュ、して自転車で、スポーツジムへ約5分。
今日は、バレエ、パーソナルなので、どうしても休めませんでした。
惠ちゃんのお話しばかりしていました(笑)。
