6日午前7時34分,北朝鮮の弾道ミサイルが4発発射され、、日本の排他的経済水域(EEZ)

に3発がほぼ同地点に落下。秋田沖300km。

移動式のため、察知できなかった模様。

4発、同地点に落ちた場合、現状、対応が難しいらしい。


こんな、事態に国会では、野党が「森友学園」の安倍総理への質問追及が続く。

なんだか、違和感。

これが国会議員の仕事なんだろうか?

まず、国防なのではないか!。

こんなことで、日本の国土を守れるのだろうか?


米国では、トランプ大統領が就任し、日本の安全保障にも波瀾が予想される。


かたや、欧州ではスウェーデンが、3月2日、2010年に廃止していた徴兵制を復活させると

発表し、18歳の男女を対象に来年から兵役に就かせる。(なんと女性もビックリ

ロシアがバルト海周辺で活動を活発化させるなど、世界的な安全保障環境の変化に対応。


そして、日本、米国の核の傘下のもと、他国に守ってもらうしかない。

でも、大丈夫なんだろうか?

米国が自国のために、日本を裏切らない保証はない。


もともと、国の存立の起源は戦争するためのものであった。

人間の欲が無くならない限り、戦争は無くなることはない。

現に、今も世界で争いは続いていて、テロという暴力も新たに加わった。

たまたま、戦後、日本に戦争が起こらなかっただけで、それは永遠ではないかもしれない。

自国を守れない国は亡びる。

それは、肝に銘じなければならない。

先の大戦で、先人たちが命を懸けて守った国土、今、私たちに何を語りかけられるのだろうか?


などと、ふと今日のニュースで感じたことでした。