神戸国際会館 午後5時開演(終演7時20分くらい)

雨の予報でしたが、帰るころには、傘も不要なほどでした。(晴れ男、惠ちゃんパワー)

 

一部の長編歌謡浪曲絵巻「大忠臣蔵」より では、一人一曲づつの歌謡浪曲かな?と思って

いましたが、普通の曲も織り交ぜながらの進行でした。

市川由紀乃さんの語りで物語は進行するのですが、日本語が美しく、すっと忠臣蔵の世界に

引き込まれてゆきます。

赤穂浪士の討ち入りまで、お芝居あり~の、涙あり~の、笑いあり~のと盛りだくさんな内容。

みなさん、当時の難しいせりふ回しも、よく覚えこまれたなと感心しました。

 

しかし、惠ちゃんのお芝居は、本当に魅力的でした。ちょっと、かいらしくて、かわいそうで。涙

三山さんの悪役も笑かしてもらいましたが・・・。

市川さんは、健気な女性を情感たっぷりと演じられておりました。

 

惠ちゃんの歌唱も、聴いたことがない曲で新鮮で、かつゾクッとするほど、かっこよかったです。

う~ん、そう、男っぽいって感じです。

 

第二部のトリプルステージでも、三波春夫さんの曲を歌われるのですが、惠ちゃんと三山さん、じゃんけんで、曲を決めてました。

今日の惠ちゃんは、三波さんの十八番の曲で、表現できないほど、最高でしたびっくり!!

あえていえば、粋でいなせで、色気があって、さらにセリフ回しのど迫力の男気。

こんな歌唱、聴かされたら、どこまでも追いかけたいわ、惠ちゃんハート・・・・・えっ?いやなん?

途中で、三波春夫さんの映像がなかなか流れず、でも、惠ちゃん慌てずフォロー(さすがリーダー)

 

少し気になったのは、演奏のテンポが若干遅いかな?との印象が。

なので、惠ちゃん、音を待っている感じがしました。

惠友さんもそう感じられたようです。

スポットライトでは、あれ?と思われたとか。

惠介バンド、やっぱり上手いわ!で話まとまりました(笑)

 

第三部?の握手会では、市川由紀乃さんに「素晴らしかったです。紅白頑張ってください」

と二言お声かけさせていただきました。「ありがとうございます」「紅白頑張ります」とお答え。

とても、繊細な健気な感じで素敵でした。

ちょっと長くなりすぎ、次、惠ちゃん。

惠ちゃんお声かけてくださったのに、言葉でず、行きすぎて「よかったですよ」とベタな感想。泣

間も悪い涙。その後、三山さん、お顔丸かったです。スマイリー

市川由紀乃さんに時間とりすぎました。

でも、紅白、三人が全員出れるようにと思いました。

そうなれば、この公演がもっと注目されパワーアップするのではないでしょうか?ね、惠ちゃんはぁと

 

さて、周囲の感想。

お隣の方は、昼と夜、両方見られたそうですが、夜の部の方が三人とも圧倒的によかったと。

「舞台は生き物と言われる所以かもしれませんね」とおっしゃっていました。

「夜の部見れて幸運」とも。

また、他のファンの方たちが、「歌、うまいなあ」「声量あるなあ」と感嘆されておりました。

 

さて、今日は北海道の惠友さんに初めてお会いし、意気投合、終って中華に行きました。

気づいたら、11時前、あわてて帰りましたが、本当に楽しかったですスマイル

三月の惠音楽会に当たったので、その時また~とお別れしましたバイバイ

 

神戸国際会館入口(ロビーにはお花の展示はなかったです。)***追記、少しあったようです。すみません😅

惠友さんに頂いた六花亭の詰め合わせ・・・美味しそうですねハート