惠ちゃん、お疲れ様でした。そして、ブログ更新ありがとうございました。
http://ameblo.jp/keisukeyamauchi-blog/entry-12207405141.html
47都道府県、楽しみです。
惠ちゃんのライブを見ながら、色々な地方を歴史を紐解きながら少し旅してみたいなあと思っています。
金沢は兼六園や武家屋敷跡、ひがし茶屋街が有名ですが、私は特に、石川県立歴史博物館が印象に残っています。
石川県立歴史博物館・・・本多の森ホールの目の前です
赤レンガ建物3棟(国指定の重要文化財)は、かつて陸軍兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学に使用されていました。
明治42年から大正3年の間に建設されました。
日清戦争後、金沢には明治31年新設された大日本帝国陸軍第9師団(約25000人)がありました。
(富山、石川、福井の兵士で構成)
陸軍内部では第18師団(久留米市)とは、その精鋭さでは双璧といわれました。
監督部は金沢城内の庁舎におかれていました。
(参照)http://ishikawa-rekihaku.jp/
ここを見学したとき、広大な兵器庫で驚きました。
また、北陸本線が 金沢駅まで開通(明治31年4月1日)したときの模様が再現されていて、タイムスリップしたようでした。
当時の電車や、人々で賑わいをみせる街の風景等。
そして、この第9師団が、日本の守りを担っていたのですね。
それも、精鋭ぞろいとか・・・。
全く知らなかった、その地の歴史に深い畏敬の念を抱きました。
明日は、大阪ホットパーティーですね。
初めてなので、興味津々です。
私は午後から、こちらの無料シャトルバスを使う予定です。
http://www.rihga.co.jp/osaka/access/index.html#cat01l