万博行ってきました①
10月2日(木)万博、6月に続いて2回目今回、パビリオンの予約は、友人が頑張って何度かチャレンジしたが❌早く行けば、と友人から提案で、舞洲7時遅れてはいけないと、緊張して2時間位の睡眠。友人は、神戸から始発で来るので。東ゲートまで、列がうねって、3.0分ほど歩いていたら、足指が3度ほど、ピリッとなったちょっと帰りたくなったが、なんとか辿り着く。持参した折り畳み椅子で開場の8時50分まで待機。①まず、アメリカ館へ行くが、2時間待ち。10時30分にレストラン予約しているのでパス。②9時過ぎ、日本館に行くとすぐ入れた。素晴らしかった🙌藻でタンパク質を作る工場火星の石日本の巧の技術館内が広く、小一時間かかった。その間に、当日予約で、空きのあったオーストリア館を1時45分予約③レストランバイキング10時30分〰️60分前回は、80分だったが60分に④オーストリア館へは、1時半に行くと、予約があればOKとすぐ入れた。会場が狭く10分ほどで見終わる。予約取れた理由がわかった③アメリカ館に行くと2時間待ち、割と短いので3時から並び、5時に入れた。主に映像が主体でスペースシャトルの発射は迫力があった。月の石、数個。④アメリカ館を5時30分に出て、水上ショーのあるエリアへ。6時30分から20分ほど花火。7時10分、アニメ物語の噴水ショードローンショーへと続くが、帰り混むので、途中で7時50分帰宅へ。電車もスムーズに乗れた🙌舞洲駅東ゲートミャクミャクお出迎え日本館🇯🇵木が美しく、池に影火星の石の破片触れるので、触ったらちょっと段あり友人はわからなかったらしい?火星の石火星の石(南極に落ちた火星の隕石)観覧証明書のカード💳藻でタンパク質を作る藻のタンパク質が、大豆の36倍チューブ内を藻が流れる、工場みたい🏭藻のキティちゃん藻類の味噌汁来場者に一つ貰える日本の伝統工芸にドラえもんレストランのレイガーデンへ海を見ながら世界の料理のバイキング 7,260円ジャワカレーお腹いっぱい、大屋根リングで休憩中購入した藻のキティちゃん日本館パンフレット他②に続く