学祭に就活で参加できなかった人間が数人いて「うわっこんな早かったっけか?」とか思ってみたが
冷静に考えると自分の時も多分こんなもんだった。
アナウンサーは早いのだった。
自分も2年前はそこそこアナウンサー受けてて、大手のTV局なんかも受験したものだった。
大手は受験人数(そもそもマスコミは受験者多いんだが)多いから完全に会社側市場で
ロビーで水を飲んだら「ここは飲食禁止なんで」と受験番号を言わされ、減点された。
なんかそんな苦い思い出。
ところでぼんやりと思うんだが、彼らはどこまで本気なんだろうか。
景気回復で以前ほどの就職氷河期では無くなったとは言え、大手は変わらず会社側市場だろう。
学歴関係ないって言っても、同じくらいの出来の学生がいたら、アレな芸術系大学よりも1流大学の学生を採用するだろう。
少なくとも自分が採用側だったらそうする。
正直、うちから大手への就活なんて100メートル走なのに、自分らは150メートル走らなきゃいけないような状態なのだ。
コネとかあるんだったら50メートルで済む学生もいるかもしれない。
そんな絶望的な競争なんて、前を走ってるやつがこけるか、バイクに乗るとかあり得ない手段を使わないとまず勝てない。
まさに奇跡だ。
4回の夏頃に、同じ先生のゼミの3回生と話すって機会(授業)があって
「え?まだ(就職)決まってないんですか?」と空気読めない発言をした学生がいた。
イラっとくるより「ああ、この時期は誰しも“自分だけは違う”って思ってるんだよな」と生暖かい目で見てたこと覚えている。
サークルの後輩達も多分多少は本気なんだろう。
その中に「絶対受かってきます!」みたいな発言をしたやつがいて
「1個目ってテンション上がるよね~」とやっぱり生暖かいで見てて
これから何度も意気消沈していくのだろう。万が一受かったら別だが。
でもなー。
大手なんて落ちたら「こんなもんだ、次」って思えないと。
周りに言いふらして無駄に自分を追い込んで、勝手に人の期待を背負ってる気になって
そんな状況で落ちまくると、夏ごろまで引っ張ったら正直、自殺願望出てくると思う。
のんびり行けばいいのに。
自分はのんびり過ぎです。