ライブ終了後のなんばHatch。充実感溢れる顔をした観客の中、悠季はA(仮名)に一言つぶやいた。
「……完敗です」
満足そうな顔のA。
悠季の頬に一筋の涙が流れた。
いや、泣いてはないですけど。
と言うわけで、スーパーロボット魂(スピリッツ)に参加。
ことの始まりは数週間前、誕生日にライブとかないかな~とウェブ上を彷徨っていた私の目に「スーパーロボット魂」の文字が。
「スーパーロボット大戦」シリーズはは今でも買ってますし(惰性だけど)声優に憧れた時期もありました。
普段V系ライブがどうこう言ってますが、そもそも初ライブは某声優のライブだったりする。
たまにはこういうのもいいかな、と5~6年振りにアニメ系ライブに参加。
せっかくなんで、同じくその方面について詳しいサークルの先輩(OB)であるAさんを誘う。
ライブは17時開演なので、昼頃にサークルの同期(やっぱりOB)であるN君に会ったりしてダラダラと話す。
N君は卒業後も大道芸をやっている人で、N君のショーを見たかったわけだが、見てるとライブに間に合いそうになかったんで諦める。
わらわらと難波を目指すAさんと私。
途中、Aさんはライブなんて10年振りだと言うので自分の持っているライブ知識を話す。
「いや、それはアイドルのライブでののり方ですよ」
「それは今時無いっす」
「あ り え な い」
「MCとかは……多分いないっすね」
と、Aさんの知識を9割否定。
で、なんばHatchに到着。
中に入る。
……なんか、臭い?
そう、普段行ってるライブとは客層が違うっつーか、男女比が真逆。
嫌な予感がし始める私。
大体真ん中くらいに陣取り、15分ほど待って開演。
いきなり出てくるMCの「ショッカーO野」氏。
……へ?
何かが違った。
いや、いいライブでした。
OPで永井一郎氏(代表作:サザエさんの波平。ガンダムのナレーションもやっていた)が出てきて生朗読とかしてたし。
水木一郎氏とか影山ヒロノブ氏とか森口博子さんとか、つーか、全員普段行ってるバンドとかより歌唱力あるっぽいし。
いいもん見た、感は強い。
でも、何かが違う。
開演前に9割否定したAさんの知識、ほぼ全部正解。
自分の方が間違い。
つーか、客が、なんか、許せない。
なんか、無駄に、目に付く。
繰り返しますが、本当にいいもの見ました。
でも、この日得た結論。
「自分はV系の住人なんだ……。もう、この業界には戻れないんだね」
V系の住人だってことを誇りに思って、2週間後に関東遠征します。