おれのブログ -3ページ目

おれのブログ

ほとんど忘備録。俺とおんなじようになりたい人が見たら、きっとうれしいブログ。になったらいいな

https://youtu.be/qSYfj9ytvDA

こんにちは
【CBR400RR NC23リストア日記】Vol.5 なんとかどうにかしてエンジンかけてみる編
です

前回のキャブレターからのガソリン漏れを受け
キャブレターをオーバーホールしました
新品のパッキンが入っています。
ちなみにここは父上がやったので、写真はありません。
あったら後ほど



完成形がこんな感じ

これを実際に組み付けたわけなんですが
ここで大事なのが、硬化したインシュレーター
他にNC23をリストアしてる方も悩まれてるようです。
パーツリストを見ると、AとBがあるんですが、メーカー在庫だとBしかないってなると思います。
最初僕らも困ったんですが、これ4つともBでいけます
Aと何が違うのか見てみると、写真撮り忘れちゃったんですが、
ゴムの突起部分の位置が若干違います。
これ、インシュレーターを固定するために、ゴムの周りを囲んで締め込むパーツ(名前がわからないですが、やってる人ならわかるはず)が回らないように引っかかる突起です。
四気筒のうち、内側二つと外側二つの(上記の固定具みたいな)パーツ、それぞれちょうどいい角度で、ネジにドライバーがアクセスできるようにするためのものなんです。
うまく伝えられない・・・
とりあえず、手に取ればわかります。組み付けたあとも、気合いでドライバーが届いてさえしてくれれば、4つともBで何も問題ありませんので、良ければ参考にしてください。

んで、組み付けてエンジン始動


泣きそうでした
20年以上眠ってたのに、息を吹き返した瞬間で、とてつもなく感動しました。

で、アイドリングの調整をして、そのまま同調を取ります。
気づいたんですが、なんか、アイドリング時の回転数が高い・・・
カタログだと1500~1800回転らしいんです。
でも3000回転くらい回ってる・・・

とりあえずそのままやってみると、
だんだん回転数が落ちていくではありませんか!
同調を取り終わる頃には、きれいに1500くらいで安定しました。
アイドリングも綺麗に!




Vol5はここまで
次回は合間にちょこちょこやってきた、パーツ関連について書きます!

Vol.6に続く