知らず知らず、呼吸が浅くなっている方が少なくありません。
呼吸が浅い時は、肺と心臓が活発に動いてる状態です。
逆に呼吸が深い時、肺がゆっくり動き、心臓も鼓動が小さくなります。
この肺と心臓の動きは、交感神経と副交感神経の切り替えにとても関係があります。
交感神経が活発な時はいわゆるアクティブモード、臨戦態勢の状態です。
これはお仕事を頑張ったり、運動したり、そんな時にはぴったりの必要なモードなのですが、
逆にリラックスしたい時に切り替えがうまくいかないと不調が出る原因になってしまいます。
現代社会での生活は、つい過剰なアクティブモードになりがち。
呼吸を整えて、うまくリラックスモードを取り入れていきましょう♪
では「深い呼吸」ってどうしたらいいのでしょう?
ポイントは、息を出来るだけ長〜く、ゆっくりと吐き切ることです。
息をしっかり吐くと、必要なだけ体が自然と吸ってくれます。
吸うことではなく、吐くことに意識を向けてみてください。
そしてできるだけ「鼻から吸って鼻から吐く」ということに気をつけてみましょう。
苦しさを感じる場合、口から吐くのもOKです。
口呼吸が習慣になっていると、健康上いろいろな問題の原因になることがあります。
鼻呼吸ができているか、気にしてみててください。
呼吸が深くなり、心臓の動きが落ち着くと、脳が整い、自律神経の乱れが改善されます。
疲れているな〜と思ったら、深〜い呼吸でリラックスモードをONにしてみましょう♪
リラクゼーションの施術中も、深〜い呼吸でよりリラックスしてみてくださいね(o^^o)
#ヘッドスパ #栄ヘッドスパ #名古屋ヘッドスパ #マッサージ #栄マッサージ #名古屋マッサージ #出張マッサージ #整体 #栄整体 #名古屋整体 #出張整体 #リンパマッサージ #栄リンパマッサージ #名古屋リンパマッサージ #オイルマッサージ #栄オイルマッサージ #名古屋オイルマッサージ #タイ古式 #栄タイ古式 #名古屋タイ古式 #足つぼ #栄足つぼ #名古屋足つぼ #出張足つぼ#肩こり #24時間営業 #24h #栄マッサージ求人 #もみほぐし #名古屋マッサージ求人
手もみ職人の公式LINEアカウントでは
お得な情報やクーポン配信しています!
友だち追加で、要チェックです♪
ブログのフォローもお気軽にどうぞ♪