見にきてくださりありがとうございます♪
毎日生徒さんたちと接していると、たくさんのパワーをもらっています。学校生活も頑張ってレッスンも頑張って偉いなー👏
人様の子供ですが、我が子のように大切に思っていますし、成長を見守っています。
レッスンのとき、
生徒さんは、お友達のことや、進路のこと、学業のこといろいろとお話ししてくれますが、
共通して
こんな時先生どうする?
と質問されることが多いものが出てきたので、
私が生徒さんにお伝えしていることを
シェアします。
正直子供だけではなく大人社会でもありますよね。大人だって人間だもの![]()
ではまいります
先生ならどうする??
①友達に急に嫌な態度を取られた
よく考えがちなのが、嫌われちゃった?
何か悪いことしたかなー。
ですよね。
こういうときは、
たまたま機嫌が悪かったのだろうと、相手のことを察してそのあとは考えません。
相手の行動で自分がモヤモヤする必要はないです。
そして、モヤモヤを感じた人とは距離を置く
(無視するとかではないですよ。
人間にも気が合う合わないありますからね)
②あと少しで〇〇できなかった
できないことにフォーカスすると、あー失敗だ自分は価値のない人間だー!また失敗したらどうしようとモヤモヤしがち
これ、人間は命を守るために基本ネガティブに考えて身を守ろうという性質があるらしいです。なんかの本で読みました。本の名前忘れたけど、、
だからいたって健全な思考みたいです。
でもモヤモヤしたくないあなたは
もっといい方法や
タイミングが出てくるから、
今じゃなくてもいいかー。
とひとまず落ち着きましょう。
自分の身に起きた事実はひとつだけど、
その出来事の捉え方はたくさんありますよね。
モヤモヤしたり不安になった時は、いい面を探すように努めるのをおすすめします
そうは言ってもなかなかできないのが
人間ではありますが、
決して自己否定などはせずに、
自分のことは自分が1番大切にしてあげなきゃ
いけません。
子供たちにも自分のことを大切にできたら、前に進む力もわくし、人にも優しくできるようになる。
何より毎日ワクワクすごせるし、いいことも起こるかもよ!?とお伝えしています。
ここでいう「自分を大切にする」は
やりたい放題にわがままに過ごすという意味ではないですよ!
嫌なことがあった時に自分の存在価値を否定しない。反省する点は反省し
(反省するのはそれが起きた時だすよ!
いつまでも考え続けることは反省ではない)
前を向く。
子供たちにはまず、
私自身がルンルンした姿を多く見せて、
未来を明るく照らせる大人でありたいなと
思っています。
ここまで読んでくださった皆様
ありがとうございます♪
私もまだまだ修行中の身。
心がけてはいますがもちろん達人ではありませぬ。
憂うつなことが起こっても
自分の気持ちが楽しくなる考え方を、
虫眼鏡🔍使ってでも見つけていきましょう♪
最後までお読みくださりありがとうございました
