イメージングのお話。


仏教では

霊界には階層があるとされていて


佛、如来

菩薩

明王

天部


水子は、地蔵菩薩に救われるとされています。


地蔵菩薩と観世音菩薩は同じ菩薩界の方で


地蔵菩薩が土地や人々の生活にまつわる救いをされる一方で、観世音菩薩菩薩は(観音様)、一切衆生

の救いを求める声を聞いてすぐに救済される、その様な菩薩です。


私は、幼い時から観世音菩薩(観音様)のほうが馴染みがありましたし、


他の困った事象にも


南無観世音菩薩


と呼ぶ事をして救われたことがあったので、


水子供養にも南無観世音菩薩


と唱えさせてもらっています。


馴染みがある、たったそれだけの理由ですが。




なんだか、よく知っている様に説明しましたが、

以前


私はなにせ仏教系宗教に親に連れられてお寺などには、青春をほっぽり出して通っていましたので、


とても詳しく説明できてもおかしくないはずなのですが、


やはりそういうところが半端な宗教信者だったわけです。半端だったからこそ、抜けるのもスムーズだったりして良いも悪いもないんですが。


そうです。私は仏教のこと、スピリチュアルなことが語れるわけでもないのです。


ただ、みたこと聞いた事感じた事をそのまま書くことしか出来ず。


語彙力もなし文章がうまくもなし。


ただそれで、自分なんて。と勇気が持てないまま、


何もせずに過ごしていたんですよね。



話がそれましたが、



見たこと聞いた事感じたことをそのまま残す。


これも八正道のなかの、


正しく見る聞く話す


に通じることなのかも知れないと。ふと思いました。


宗教2世を騙る私ですが


そこまでどっぷり宗教一家だったわけでもないのですよ。


でも元々、自分の気持ちを抑圧する という所がありまして。


そういう所が、親が宗教に入る際、一旦反発はするものの、結局親の思うように認められたい、気持ちも相まって入信することになる。親の願いを叶えたい。

そして、親の人生を代わりに生きようとしてしまう。自分を抑圧するどころか、代わりの人の人生の下敷きなることを選んでしまったのですね。


わたしのような半端宗教2世の方々はそういう、抑圧する癖があるように個人的には思いますが。


それは、また別の時にも書きたいと考えています。


イメージングからの

地蔵菩薩と

観世音菩薩のお話だったのに。


さて本題の私なりの供養のイメージの仕方

朝おきてご飯とお水を水子さんどうぞお召し上がり下さいね、と声に出してに供えて


南無観世音菩薩 


と唱えながら

八正道を実践している素直な自分をイメージ。


その気持ちまでイメージして、

お坊さんのお話にある水子を自分の体内に入れて


そのまま私も地蔵菩薩、観音様に導かれながら


太陽の光で水子の黒い魂が光に変わるのを確認して


共に三途の河を渡る。


菩薩界に無事送り届けて、宜しくお願いしますと

一礼。


そのイメージをしています。


これが今やっていることです。