どうも、前回の続きです

 

とりあえず大まかな形が決まってきました。あとはこれを磨いていく作業に入りますが、ここで気になる点が一つ

 

 

ここにある穴ぼこです。自然界の木材なのでこういうものが付き物です。

これもまた味だと思うのですが、今回は木べらということで革を傷つけてしまう要因はなるべく取り除きたいところ。

そこで、

 

 

エポキシ樹脂の登場です。どう使うのかと言いますと、、

 

出して

 

 

取っておいた木屑を

 

ひとつまみ

よ〜く練ってください。

 

これを

 

パテ埋めする要領で穴を塞いで一日放置...

 

固まった樹脂を削るとほら、きれいに穴が埋まりました。

さ、磨くぞ〜!

 

 

 

はい!番手で言うと6000番までかけました。ここまで来るとテンション上がって来ますね!

最後に

 

オイルとコンパウンドで最終仕上げをしていきます。

オイルはスクワランオイルを使います。何故かと言いますと、家にあったからですね。木工に詳しい方からこんなの邪道だ!って怒られてしまいそうですが、なにぶんその方面に知識がないもので...すみません。オススメオイルがありましたら教えてください

 

オイル塗布前

 

オイル塗布後

色が濃く深くなりました。スクワランオイルでも悪くないと思うなぁ...植物性だし、大丈夫でしょって感じで使ったけど、ちゃんとしたのを使えばもっといい色が出るのかな。わかんないや

 

穴もこんな感じで仕上がってる。ちょっとぽろっと落ちちゃって完全に塞がってないけど、誤差の範囲でしょう!!

 

コンパウンドをかけたら撮影会を開こう〜

 

ジャーン!なかなかかっこよく仕上がったんじゃないでしょうか。木工素人でも割と苦戦せずに作れたので、自分の木べらを作ってみたいって方はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

 

あ、使った材料は、

・ノコギリ

・紙やすり#100〜#6000

・スクワランオイル

 

 

・プラスチック用コンパウンド

 

 

・(エポキシ樹脂)

 

 

 

です。入手難易度はかなり低いのでお手軽に作れちゃいますね。

 

それではまた