今まで時代劇モノといえば
江戸時代から幕末・明治が守備範囲で
戦国時代は手をつけたことがなかったのですが
映画「清州会議」をきっかけに
あの時代もおもしろそうだな~と興味がわき
ふだんは観ない大河ドラマも、今回は欠かさず観ています。
なにしろ戦国時代初心者なので
登場人物も時代背景も成り行きもよくわかりません。。
その分、毎回進展をワクワクしながら観ることができます。
しかし、先日、ついに我慢できず
司馬遼太郎の「太閤記」を読んでしまいました。
松寿丸の運命も村重の行く末もわかってしまった・・・
ワクワク感はちょっぴり減ってしまいましたが
戦国時代のおもしろさの深みに
さらに一歩はまりそうです(^^)