こんばんは。 適塾 塾長です。
今日は青空の中、防府天満宮に行ってきました 今年の受験結果報告とそのお礼です
受験結果は生徒各自の努力の成果であることは分かっていますが、気持ちの問題ですね。
しっかりお礼と感謝の気持ちを伝えて、今春の受験を締めくくりました。
卒塾生たちは来週から高校生だね おもいっきり楽しめよ
空には雲一つない晴天でした
こんばんは。 適塾 塾長です。
今日は青空の中、防府天満宮に行ってきました 今年の受験結果報告とそのお礼です
受験結果は生徒各自の努力の成果であることは分かっていますが、気持ちの問題ですね。
しっかりお礼と感謝の気持ちを伝えて、今春の受験を締めくくりました。
卒塾生たちは来週から高校生だね おもいっきり楽しめよ
空には雲一つない晴天でした
こんばんは。 適塾 塾長です。
この春に卒塾した中3生が去年の10月から塾の受験対策で解いたテスト問題のファイル。
圧倒的な学習量が『当然の結果』に繋がっている。
これを見れば、細かい説明はいらないだろう。
改めて見ると、よーがんばったな適塾卒塾生諸君
こんばんは。 適塾 塾長です。
今日は新中学1年生の体験授業2回目でした。
塾では毎回確認テストが行われるので、その体験として1回目授業の確認テストを行いました。
2教科とも超基本問題で、数学は「正負の数と符号」 英語は「アルファベットと単語」
超簡単なのに、なかなか100点をとれない。
その理由は明らかで、正しく理解し復習しないと完璧な答えが書けないのです。
ということで、今日は『簡単なことでも復習することは大切だよ』という話をしました
こんばんは。 適塾 塾長です。
2023年 公立高校入試 合格報告
おめでとう!!
基町高校(5名)
舟入高校(3名)
国泰寺高校
安古市高校(4名)
皆実高校(2名)
祇園北高校(2名)
高陽高校
高陽東高校
基町合格のうち3人+ 1人がTVの取材を受けたそうです
ちなみに口田中から基町高校合格者の半分が適塾生らしい
4月から、それぞれの高校で
すばらしい高校生活を楽しんでくれ!
こんにちは。 適塾 塾長です。
適塾 中3生諸君
卒業おめでとう!
今年の中3生はとってもにぎやかだったから、卒業式もその後も笑顔でいっぱいだっただろう
適塾に通ったことが、君たちの人生の1ページになったことをとてもうれしく思う
4月からのすてきな高校生活を
たっぷり楽しめよ^^
【おまけ】
昨日か今日、塾長から手紙が届いてるだろう。
受け取ってくれ
こんばんは。 適塾 塾長です。
新中学1年生の体験授業が始まりました
近隣の3つの小学校から集まっているので、みんなかなり緊張してましたね
まあ、毎年こんな感じです
4月から口田中の生徒になって、クラスが決まり、部活が始まるころになると、みんな仲良くなっておしゃべりし始めます。
さて、体験でも授業はしっかり中学の内容に入り、数学は「正・負の数」について学習しました。+と-の符号を使い分ける簡単なことですが、この区別を難しく感じる生徒は多い。次の授業で確認テストをすることになっています。復習が必要ですよ==
こんばんは。 適塾 塾長です。
中1・中2は学年最後の単元を学習しています。
この範囲は、次の学年の中間テスト範囲になる可能性があるので、当然手を抜くことは出来ません。
特に、両学年とも『理科』の重要単元が丸々残っているので、ここはかなり時間をかけて演習していきます
新しい学習は次々と続いていきますが、単元ごとの基本的な復習さえしっかり出来て、それを積み重ねていけば大丈夫。
1日の中に、ちゃんと勉強する時間を確保していくことが大切です
【お知らせ】
新中学1年生の3月体験受付は明日(3日)までです。(残り2席)
こんばんは。 適塾 塾長です。
受験生諸君、おつかれさん==
もう勉強のことなんて考えず、の~~~んびりしてるかな
これで、2023年の広島県公立高等学校一次選抜は終わりです。(厳密には明日もまだ『自己表現』残っている人がいますが・・)
これから10日間はすこーしドキドキの日々になるかもしれないけど、その日は必ず来る。
だから残り少ない中学校生活を楽しもう。そして、8日は卒業式
この週末はいろんな予定が入っていることでしょう。いっぱい遊べよ
こんばんは。 適塾 塾長です。
公立一次選抜の1日目が終わった。
今回から入試制度が変わったので、試験の出題形式も変わってくるかもしれないと注意していた。国語が大問三までになり、条件作文の出題方法が変わっていたが、その他は大幅な変更はなかったようだ。おそらく来年以降もこのような形式だろう。
理科は出題予想が的中。柱状図・浮力・還元・光合成・遺伝・食物連鎖。直前の入試対策でやった単元ばかりだった。『理科は満点の自信がある』と生徒からの報告あり 社会の予測はしにくいのだが、昨年為替が大きく変動したので、為替はテスト3日前に予測対策していてよかった
さて、明日は『自己表現』だ。評価ポイントは3つなので、これを外すとアウトだ このことは繰り返し生徒に指導してきたので、今晩最終チェックと練習をしっかりやるだろう。
ラスト1日。平常心でがんばれ
こんにちは。 適塾 塾長です。
長かった入試対策は今日が最終日。
入試前日は毎年のように『入試本番での心構え』を話している。
どんなに努力を重ねてきても、どんなに学力がついたとしても、すべては本番の1日にかかっている。
明日、入試がスタートしたとき『平常心で実力を出せるか』で結果は大きく変わってくる。
だから、そのために必要な『心構え』を知っておくことはとても大切なのです。
『平常心をもって一切のことをなす人、是を名人と云ふ也』
生徒たちが持てる力すべてを出し尽くせますように。
それでは『高校入試』
同じやるなら、楽しんで
笑顔で行って来よう
保護者の方はドキドキですよね
「受験直前の親の姿勢」です。
読んでみてください