淀川、宇治川、桂川、木津川、瀬田川、琵琶湖 | 考え方が固まっていませんか  Are you stuck thinking?

考え方が固まっていませんか  Are you stuck thinking?

日々感じたこと、こんな考え方もある、
便利なツールとして、こころに触れる言葉、
ブログの使い方の実験室

川、宇治川、桂川、木津川、瀬田川、琵琶湖


考え方が固まっていませんか  Are you stuck thinking?
これは、淀川水系の川です。日本で一番川の数が多い水系だそうです。利根川より多いのです。琵琶湖に流れ込む川が全て含まれるからです。


関東地方地方に住んでいると分からないことが多いような気がします。いろいろな歴史がこの水系を中心に繰り広げられてきました。織田信長、豊臣秀吉、明智光秀、比叡山、もちろん京都や奈良、井伊直弼、新撰組、坂本龍馬いろいろな歴史があります。


考え方が固まっていませんか  Are you stuck thinking? 水系は分水嶺によって分けられます。雨が流れ込んで、最後に流れ込む川の系列です。専門用語は分かりにくいのですが、この川はどこに流れていくのかな、この降った雨はどこまでいくのかなと考えたことは誰でもあると思います。





分水嶺という言葉があります。降った雨が信濃川に流れ込むか、利根川に流れ込むかということで、国境になったり、県境になったりします。



考え方が固まっていませんか  Are you stuck thinking? 高校の修学旅行のとき、宇治の平等院へ行ったのですが、とてもきれいな水が流れていたことを覚えています。そして、淀川のきれいとは言えない水、嵐山を流れる桂川、京都市を南下する鴨川、琵琶湖から流れ出す瀬田川、いろいろな川の名前が出てきますが、みな同じような雰囲気を持っているのです。別に地理の用語を使わなくてもよいのですが、淀川水系というのは日本の歴史の中でとても大きな位置を占めているのだと思いました。



考え方が固まっていませんか  Are you stuck thinking? 淀川

大津市で琵琶湖から流れ出る。ここでは瀬田川(せたがわ)と呼ばれる。京都府に入るあたりで宇治川(うじがわ)と名を変え、さらに京都府と大阪府の境界付近、大山崎町で桂川・木津川と合流する。この合流地点より下流が狭義での淀川となる。その後も大阪平野をおおむね南流し、大阪市で大阪湾に注ぐ。都島区付近で旧淀川と分派し、以降大阪湾に注ぐ方を「新淀川」と称する場合もある。旧淀川は更に分派し、安治川・木津川等に分かれて大阪湾に注ぐ。この旧淀川は「大川」とも呼ばれる。


淀川(よどがわ)は、琵琶湖から流れ出る唯一の河川。瀬田川、宇治川、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ込む。滋賀県、京都府及び大阪府を流れる淀川水系の本流で一級河川。流路延長75.1km、流域面積8,240km²。


また、琵琶湖に流入する河川や木津川などを含めた淀川水系全体の支流(支川)数は965本で日本一多い。第2位は信濃川(880本)、第3位は利根川(819本)となっている。


利根川水系、信濃川水系、日本ではそれほど大きな河川は少ないが、アメリカのミシシッピ・ミズーリ水系、ヨーロッパのドナウ水系、ボルガ水系、中国の長江、黄河水系など興味のつきない水系がある。