前々から行きたいと思っていた山梨県にあると言われる樹齢2000年の神代桜がたぶん 今日は満開じゃないかと思い 出発。途中 長坂町の交差点で かわいい服を着せられているお地蔵さんたちを発見!
実は震災のこともあって 花見なんかしちゃいけないんじゃないかという自粛ムードもあったから
ずっと 見たいと思いながらどうしようかと悩んでいたけど 今日は天気も良く どーしても見たい!!
実相寺の駐車場は車のすごい行列でした。自粛といってもこの陽気で やはり日本人は桜好きなんですよね。
なんとか 駐車場に止めて 噂の神代桜をおがもうと歩いていくと お寺の塀に カメラを持った人たちが
ぶら下がって張り付いている。
これは カメラチャンスかぁ~!!
いきなりの!!私も負けずに 塀に手をかけてよじ登り 内側を拝見
甲斐駒ケ岳(たぶん)と実相寺と思われる 桜に囲まれた寺と水仙のコラボレーション!
お見事。しかし 塀は相方も手をかけると ちょっと揺れた。 壊すなよ!
つか これだけの人がよじ登ったら 壊れるかも。怖い。
「本堂にお参りしてから 神代桜を見学してください」と書いてあるので
さっそく お賽銭を投げて 今度ばかりは
「原発が速く終息するように」と 「金」と「健康」以外のことを拝みいよいよ 桜を拝見。
横の桜も でかいんだけど どう この幹の太さはやはり 圧巻。
これが樹齢2000年。見に来ていた人が「奄美の屋久杉とかと一緒」
いや 桜は普通は40年ぐらいが寿命とか聞いたんだけど。
風雪に耐えたんだね~ 幹が最初はどのぐらいの高さまでいっていたんだろう。
境内には 全国の有名桜の子孫が 育っています。
これは身延山のしだれ桜の子孫とか。
本当に今日は満開で いい花見でした。
茶店で たぶん 小学生かなって女の子が義援金の箱を前に 三味線の演奏。
これが すごい うまい!!
帰りは 清里のボンファイアさんでちょこっと 買い物をして(いつもの奴)帰ってきました。
いい一日でした。
やっぱり 見たい物を我慢するってのは ストレスがたまっていけないよね。
ただ 糸桜も見たかったんだけど こちらはまだ 3分咲きとのことなので 来年かな?