12日の日にガソリンが売れ切れ始めていました。
確かに 私の住んでいる県は公共交通機関が東京のように3分おきに運行しているわけでもなく
車が大人1人 1台の割にあって 通勤には車しかないという状況なので ガス欠は困るというの
は納得です。また 寒さも厳しい地方で灯油も無いというのは 死活問題なので これも
大方 休みの度に補充するというが 週末の日課になっております。
しかし なんで トイレットペーパー、ティッシュとか砂糖とかがスーパーからなくなるわけ
どんだけ 買占めすれば気が済むのか
被災している人が困っているのに 何不自由ない地方で こんなバカげたことが起こるのか
ほんとに山国根性で 正直恥ずかしいです。
停電にもならない地域で 買占めしている人 恥を知れ
私は買い物 日曜集中派なんで 今週はまだ 買い物に行ってないんだけど…
ラーメンとか缶詰とかが無いと会社の人が話をしていました。
まっ 大きな地震があった後だから余震も心配で非常食として備蓄しておきたい…という主婦の
家族を思う行動なのかもしれないけど
それとも 栄村の人に寄付するつもりで 買ってあげているのか
それにしても 冷静に考えろよ こっちは海は無いけど 陸路は関西方面もあるわけなんだから
今 必要以上にそんな買占めする必要があるのか
被災地の人がじっと耐えているのに なんでこうなるの