2日間の施設実習終了しました。


で感想。


無理、施設は絶対無理だわ~叫び


まず システム、ナースっていう看護婦が必ずいるんですが


エバっている 国家資格者だから? それとも 若くしてすでにこの道

一筋だから すべてを知っているっていう 態度?


正直 利用者のお世話を仕事にするってこと自体よりも 職場の人間関係が

私には無理っぽい気がする。


具体的に話すと


要はヘルパー2級の受講生って そんな 専門用語がすべて頭に入ってきているわけじゃ

ないんですわ。


それに 受け入れてくれる施設も 受講している会社の施設ってわけじゃない。


持ち物一つにしても そこでのプリントと 実際の行って必要なものが違うみたいで

まず 「目標をもってきましたか? ファイルはないの!?」にびっくりしました。


ファイルって そんなの無いから「無いです」っていうと 「目標書いてきた?」


はぁ?そんなの用意するところに無いし…書いてこいなんて言われてねぇし。

デイサービスのケアワーカの施設長に目標を口頭で言えと言われて率直に話を

したことはあったが 書いてこいとは言われたことはない。


ちんぷんかんぷん。


あと 施設の職員からの説明が何も無いんですよ。どういう人がいるんです 何人ですとか

一日の流れがこうだとか…こっちは未知の空間なわけだから 事前にそういう説明の時間とか

あるものだと思うんですが それが全然 無い


しかも 2日目なんか 教えてくれる看護師の名前すら わからないまま いきなり「メモは?!」

「引き継ぎなんだから 当然でしょ」みたいなことを言われ 


メモについてですが これ 新しい職場で仕事を習うなら 当然持って行くのは常識ですが

実習で しかも 「利用者の前で その人に関する質問やメモをとるな」と言われている

人間に「そんなこともしないで」みたいな言い方で言われても 「はぁ?」って感じですわ。


しかも その引き継ぎ 専門用語 医療用語の嵐でなにもわからない つか いる人名前と

言われたことを持ってこいって言われたので 一応 紙片に書いたけど 何の意味があるのやら…


それよりかは もっと じっくり聞いて あとで質問したかっけど メモ取れっていうから

ただ書くことにやっきで 早くて何言ってるのか わかりゃしない。


とにかく 初めての人間に対しての思いやりとかはそんなの無い感じ

3年制や4年生大学の看護学生じゃないっつうの。


それとも こっちがどういう内容の勉強をどのぐらいの時間やっているそういう知識がないの

かなぁ~この指導員。


毎日 介護しているわけでもなく たったのべにして8日間講習受けただけの人間に対してのいい方じゃ

ないんだよね。


一番ムカついたのが 「何か質問は?」の質問。「一日目は何をしてきましたか?」「どんな方がいましたか?」

というので「寝たきりの」って言ったのが気に入らないらしく「うちの施設は寝たきりにはしていない

はずですけど」とすごい剣幕。


一般人は自立して起き上がれない人は そんな専門用語知らないもんでつい 「寝たきり」といっちゃう

わけ。なんて 表現すればいいんですか?要介護度とかでいわなきゃいけないの?


とにかく そんな感じで 正直 気楽に思ったことを質問することもできない雰囲気。


こんな人と一緒に働くなんて 絶対無理。

お弁当食べている最中にも自分は飲み物 飲みながら

「ここまで 何か質問は?」とかいいだすし。

それが 目を合わせないんだよね。

聞いてやっている…感じ。


逆に介護士の若い職員の方々は どんな質問でも きちんと丁寧に答えてくれて 留意点も

とてもわかりやすく 自分の仕事に誇りを持っていて お年寄りに対してもとても やさしい。


ヘルパー2級から介護福祉士ととっている人もいて 

こちらの学習レベルもよくわかっているから

それにそって 答えてくれる。


指導者は看護師じゃなくて 介護士の若い人にしてもらいたいですわ。


あと 私 施設は無理ですわ。あんな人がうじょうじょいるようなところは無理。

もっと なんでも 自分の言葉で聞けるところかと思っていたけど…

仕事しながら徐々に覚えるって感じじゃないいですもん。



どーしよう と思いつつ 一般事務向けの求人に履歴書書きました。