いよいよ ホームヘルパー教材が届き 昨日から勉強を始めました。
読んでいると 難しい言葉やヘルパーの置かれている立場みたいなものも
介護の内容も 「私にできるんだろうか? 続けられるのか?」と思うような
事ばかりですが
受ける授業料も今の私には決して 安くはないので 申し込みして投資する
以上 資格を取得しなければ 無駄になるので 決死の覚悟で勉強してみます。
会社の方は いままでいろんな会社を渡り歩いてきましたが
私の年齢より下の人がとても多く そういう環境は今までにはあまりなかったので
人間関係で どうこういうことは 逆になさそうです。
正社員の女の子に至っては 自分の子供とあまり変わり無い年の子で
とても素直で親切
教えてくれる時も一生懸命で こちらが恐縮する次第ですわ。
これ やっぱり 正社員は新卒で採用をするっていうかなり高ピーな田舎の大企業
ならではのせいですか
私がいままで行ってきたのは 中途採用をメインにしている会社で…
採用されたのはいいけど 働いてみると 人間関係がもう 滅茶苦茶で ひがむ人に
自分の仕事を若い人に奪われたくないと 邪推して いじわる いやがらせは当たり前
みたいな だから 逆に 新卒の若い人が集まらず まして 高学歴な人もくるわけもない
…っていう感じなんでしょうね 負の悪循環みたいな。
人の定着率も悪いから 品質も良くならず 結果的には不景気にもろに負けて…
あとは派遣の人をバンバン採用して なんとか ラインを維持して 固定費だけを
下げさえすれば…いいみたいな
まっ 今の会社も中ではいろいろあったみたいですが 私にとってはどうということもない
話ばかりで…
とにかく 今の会社に人間関係とかで悩むとか ストレスがあるとかは無いものの
収入が少ないという自分の問題がある以上 とにかく 転職はしなきゃいけないので
仕事がんばりつつ 勉強もがんばるみたいな ハードな毎日が続きそうです。