メンタルでスポーツ選手の能力を120%アップする方法

メンタルでスポーツ選手の能力を120%アップする方法

心理学、脳科学、身体感覚を利用し、無限の可能性を引き出すメンタルコーチングを提供しています。スポーツの悩みを解消し、心を育てるメンタルとコーチングが、技術や体力、チームワークを高めます。

お知らせ

<span style="FONT-SIZE: 12px; COLOR: rgb(255,0,0)"><b>無料コンテンツ追加 </b></span>
<a href="http://ameblo.jp/miki2happy4man/entry-11627780742.html"><span style="COLOR: rgb(0,0,255)"><b><u>☆スポーツコーチング「8つの技術」オンライン講座</u></b></span><strong>
</strong></a><b style="COLOR: rgb(17,17,17)">  選手のやる気・能力を引き出す技術を身に付ける</b>
<a href="http://ameblo.jp/miki2happy4man/entry-11517851351.html"><span style="COLOR:rgb(0,0,255)"><b><u>☆「120%本番発揮力」メールセミナー</u></b></span><strong>
</strong></a><b style="COLOR: rgb(17,17,17)">  アスリートもやっている、ここぞという時に実力を発揮する方法</b>
<strong style="FONT-WEIGHT: bold"><a style="COLOR: rgb(0,0,255)" href="http://ameblo.jp/miki2happy4man/entry-11517851351.html""><u >☆「ビジョントレーニング」PDF無料レポート</u></a>
</strong><span style="FONT-WEIGHT: bold; COLOR: rgb(17,17,17)">  眼から脳を鍛え、実力のステージが上がる方法</span>

<b><img alt="NEW" src="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/265.gif " /></b><strong style="FONT-WEIGHT: bold"><font color="#ff0000"><font size="2">【各種講座情報】
</font></font></strong><strong style="FONT-WEIGHT: bold"><span style="COLOR: rgb(17,17,17)">■ スポーツ選手・指導者のメンタルコーチング講座
    ~選手を育てるコミュニケーションスキル~
 平成25年10月20日(日) 10:00~12:00 新潟県三条市
 詳細は ⇒</span> <a style="COLOR: rgb(0,0,255)" href="http://ameblo.jp/miki2happ

Amebaでブログを始めよう!


~リニュアル~
選手のやる気・能力を引き出す

スポーツコーチング講座
10
日間無料オンライン講座
http://ameblo.jp/miki2happy4man/entry-11627780742.html

メンタルコーチ横山です。

人は、自分が思っている自分にしかなれない。

何か問題を出されたとき

1825
323
この日、日本に何が起きた?

A
さん、なんだろう?
(空白を埋めるように、考える)

 

Bさん、わからない即答!
(わからないという答えで、空白を埋める)


B
さんは、

埋めることができないと思っているし、考えるのが我慢できないんで、わからないって答えてしまうんだ。

A
さんも、Bさんも、どちらもわからないことが嫌いなんです。
でも、この二人は、そのわからないことがあると、何を思考して、どう行動するのかが違うんだね。


スポーツの場面でも、

A
さん
○○ができない
どうしたらできるようになるだろう?と思考する

B
さん
○○ができない

自分には無理だ!と思考する


何かできない、わからないことがあったとき
何を思考するのか、してしまうのか????


この違いは
A
さん、Bさんのセルフイメージにある

例えば、
小さいころって、できないこと、わからないことがたくさんあるけど、あきらめることはしない。

そんな時に
周りからどんなふうに言葉を掛けられてきたのか

お前ならできる。がんばれ
やめなさい(危険だから、もう時間だから)
お前にできるわけがない。やめておけ
こうしたらできるよと教えてくれる

どんなふうに言葉を掛けられたのか
どんなふうに感じたのか
これに影響されている。


A
さんは、
子どものころから、できないことわからないことがあったら

どうやったらできるようになるだろうね
こうしたらできるんじゃないの
あなたならできるよ
と声をかけられてきた人

B
さんは、
できない、わからないことがあるとあったら、
こうしないとできないよ
これがないとできないから

お前には無理だよ

と言われてきた人


A
さんの思考は、何があったらできるのかな?
制限を持たない思考は、セルフイメージが高くなる。

B
さんの思考は、これがないとできないよな・・・
制限を持つ思考は、セルフイメージを下げる。

A
さん、Bさんの心の状態にも大きく影響する。

子どものころどんなふうに言葉を掛けられてきたのか
今どんな言葉をかけているのか

選手のセルフイメージに大きく影響する。
もし、セルフイメージの低い選手がいるなら、

 

その選手は、何年もかけて作られてきたセルフイメージなんだ。
だから、人の何倍も、肯定的な言葉をかけてあげることが必要なんだ。

ひょっとしたら、今でも、周りに否定的な言葉をかけられているのかもしれない。

人の潜在意識は強力だ!
一度、築き上げられたものは、強固だ!

だから、その壁を崩すぐらい、肯定的なシャワーを浴びさせなければ、変わることはない。


今日のことば

―――――――――――――――――――――――

人の潜在意識は、かなり強い!
それ以上の肯定的なシャワーを浴びさせろ!

―――――――――――――――――――――――