お友達からメールやらラインが来て
びっくりぽんどす。
ありがと!
さて、
リードのオーダーの
しましままつりが落ち着いて、
今は無地無地まつり。
ちょっとその前にひと休憩。
ということで大好きな手ぬぐいで遊びました。
3年くらい前に
手作り作家さんが持っていた「あずま袋」に憧れて、
キットも買ったのに作れずにいました。
今回、手ぬぐい生地を
日暮里繊維街で購入したのをきっかけに
手ぬぐいリメイクを検索していたら
簡単なレシピを発見。
エコバッグというと味気ないけど、
あずま袋というとなんだか粋。
別名「みゆき袋」ともいうそうです。
この写真は特茶3本入れたところ。
![]() 楽天最安を目指します!(限定)『2ケース送料無料!』(北海道・沖縄・離島は除く)サントリー... |

結構、融通の利く袋で
こうしたマチを必要なものも
難なく入ります。
「ねこたま」の手ぬぐいでも作りました。
こちらは商用不可の生地なので、
お友達用です。
![]() ○ねこしぼり 紺ねこ/NTNS-3A [ねこたま/てぬぐい/晒/ドット柄/水玉/猫/ネコ] |
赤も買ってあるから、
猫好きなぐらむままのも作ろうと思います。
前に手ぬぐいの端を縫いたいと
はるみさんに相談したら
「そんなの粋じゃない!下駄の鼻緒が切れたらね…」
とおっしゃっていました。
手ぬぐい初心者だったその頃の私は
鼻緒切れないし…と思っていたのですが、
今となっては、その意味が分かります。
布の乾き方が違うんです。
さらに、糸のほつれが少しずつ減ってくるんですね。
そういうのを見ると愛しさも倍増。
手ぬぐいで作るあずま袋。
汗も拭こうと思えば拭けるあずま袋。
豆腐の汁が染み出ても、すぐ乾くあずま袋。
(写真は使い古しの手ぬぐいで作りました)
楽しくてたくさん作ってしまいました。
しばらくあずま袋作って遊んでられそう。
あ、無地無地まつりに戻らなきゃ!
皆さんも手ぬぐい、使ってみてくださいね!
オリジナルリード「てくてくリード」の公式ブログ。
オーダー受付再開しました。
オリジナルリード「てくてくリード」の公式ブログ。
オーダー受付再開しました。
オーダー受付再開しました。
年内終了と思わせて12月19日なにかあるかも。
↓minneにてうちのこヘアゴム、うきうきマカロン、くれよん工房さんとのコラボ作品を販売中。