- 前ページ
- 次ページ
- 02Jan
サイパンレモン収穫
新年明けましておめでとうございます。植物の記録のために書いてるブログですが今年も楽しく植物たちを育てていきたいです。よろしくお願いします✨今日は去年箱買いしたレモンがなくなったため、とうとうベランダで育てているサイパンレモンを収穫しました🍋🍋たくさん花は咲きましたが最終的に結実したのは2個。先に結実した方が上部左にあるものです。先にできた方の実の方がやはり大きいですね。普段スーパーで購入しているレモン(おそらくリスボンレモン)に比べて表面がなめらかです。
- 30Dec
国産レモンをまとめ買いした話
家で育てているサイパンレモンとは別に楽天のお買い物マラソンのときにレモン5キロ箱買いしましました🍋📦訳ありで形が規格外のものでお安くなってました。形が多少いびつでも品質には全然問題なしです✨レモンと氷砂糖とホワイトリカーで漬けたレモン酒がとっってもおいしい☺️☺️レモンの収穫は秋頃なので毎年作って楽しみたい。お酒が苦手な場合にはホワイトリカーなしで氷砂糖だけいれて漬けた込めばレモンシロップになりますね。炭酸で割ったりジンジャエールに入れたりしてもおいしいと思います🍹さらに、漬け込んだレモンの果肉を砂糖とはちみつ、バターを加えて煮詰めてつくったバタージャムが美味しくて美味しくて…カンパーニュのパンにつけて食べました。食パンにもいいけど少しハード系のにつけるのが好きです🥖もうちょっとミルクの味があってもいいかなと思ったので次ははちみつを減らして練乳を入れてジャムにしてみます。最後まで美味しく食べられて素晴らしい☺️
- 24Dec
サイパンレモンの実が大きくなりました!
サイパンレモンが2つ実がついて大きくなりました🍋もう収穫しても良さそう☺️
- 23Nov
レモンがいろづいてきました
サイパンレモンは2つ実がつきました。まだまん丸大きく育ってます。そろそろ収穫の時期かな。
- 09Sep
ゴーヤ、レモン、オリーブ。
ゴーヤ、レモン、オリーブ。実がなると安心します。育て方は間違ってなかったんだな〜って。
- 14Jul
ふくらむレモン。
サイパンレモン。春先にできた実は順調に膨らんできました🍋続いてぽこぽこできた後続組。何個生き残ってくれるやら…レモンの花が咲くとスッと爽やかな香りがすんですよね。ジャスミンみたいな香り。レモンは育つ過程も楽しめますね。
- 29May
食べられるもの育てるの楽しいな〜
ミニトマト アイコ(オレンジ)ブラックベリーの花サイパンレモンの実です🍋
- 28Apr
ブラックベリーの挿木
元気よく生えてきたブラックベリーの新しい枝。挿木で増やせないか試してみます。水につけて根っこが生えてきたら鉢に植えます。
レモンの花が咲きました
サイパンレモンの蕾が開花しました。かわいい〜レモンってこんな可愛らしい花が咲いて実になるんですね。
- 24Apr
ブルーベリーの受粉がうまくいったようです
ブルーベリーの受粉がうまくいったようで花弁落ちて実が膨らんできました🫐こっちの花も受粉できたみたいで上を向いてきましたね。これからは実が大きくなって収穫に向けて大事に育てていきます🪴受粉がうまくいったあとは実が大きくなるために夏肥を与えた方がいいそうな。カラスや虫との闘いになりそうです。
- 17Apr
ステラのハンギング
お安くなってたステラを買ってハンギングにしてみました。切り戻したらまた元気に咲いてくれるかな💐
- 07Apr
コバエとの戦い
なんたることか、コバエが大発生していました。ブルーベリーのプランターがメインでやられちゃいました。ブルーベリーの肥料は有機系なので虫が寄ってくる土が湿っているので住みやすいそうで…マルチングでバークチップを敷いてたけど隙間から大量にコバエが…ということで、調べてみたら土を掘って表面から5センチくらいを鹿沼土で覆うといいらしい。やってみました。こんな感じ。作業中もコバエが舞って…幼虫も見つけました…なんか先日大きめのハエがベランダに来ててどおりで怪しいなと思ったんだ〜!鹿沼土は酸性。そのほかの鉢も虫対策で赤玉土(小粒)を敷いてみました。景観が美しい。小さな鉢たちにも赤玉土を。なんかオシャレ度が増しますね。最近ぐんぐん伸びてるクコです。
- 04Apr
ブルーベリー開花(2)
ラビットアイ系 クライマックスふっくらとした鈴蘭のような花が咲いてます〜こちらはラビットアイ系 フェスティバル。クライマックスよりすこし開花が遅れています。この2品種で受粉させたいと思います。
- 30Mar
ブルーベリーの開花
ブルーベリーの花が咲いてきました〜🫐鈴蘭みたいでかわいいです。3週間くらい開花するらしいのでその間に受粉できればいいな。
- 11Mar
ニューカマーたち
また植物が増えました!・クコ・オリーブ(アルベキナ、マンザニロ)クコは実ができたら乾燥させて杏仁豆腐の上に乗せて食べることができたらいいな〜。今年は漢方や薬膳にも興味があるのでうまいことクコの実ができたら色々調理に使ってみたいと考えています。オリーブは1品種でも自家結実するそうですが2品種育てて受粉させると実をたくさんつけてくれるそうです。アルベキナもマンザニロもスペイン原産のオリーブの品種です。オリーブとスペインの思い出といえば学生時代にスペインに短期留学したのですがAveという列車に乗って南のセビージャの方に向かう途中車窓から見えるたくさんのオリーブ畑に目を奪われたものでした。太陽に愛された国スペイン!大好きな国です。私が住んでいる横浜も以前住んでいたエリアに比べて日中の日差しがとても強く3月の今でも初夏のような日差しを感じます。植物たちが日差しをたくさん浴びてすくすく育ってくれるのが楽しみです☀️
- 06Mar
ハンギング
ハンギング。母作。100均一のあみあみをジョイントの部品でつっぱり棒をくっつけて結束バンドで補強して組み立てたものにハンギングをしています。ベランダでのガーデニングは上の空間もうまく使いたいですよね。
ミント三勇士
・ペパーミント・キャンディーミント・オレンジミント !New!昨年ハゲ山にしたペパーミントとキャンディーミントが今年も芽を出してぐんぐん伸びてくれています。今年の夏もモヒートがたくさん飲めますように〜🍸
- 27Feb
ベランダの草花たち
ベランダには無限に増えるオリズルラン(折鶴蘭)が増殖しています…大好きな沈丁花。とうとう買った。毎日いい香りが部屋の中まで漂ってきます☺️去年買ったミントはモヒートを飲むためにハゲ山にされたけど頑張ってまた伸びてきてくれています🌱今年もモヒートを飲もう…🍹
ソーラーパネル付きライトで夜も楽しいベランダ
ダイソーで売ってるソーラーパネル付きのステンドグラス風のライト💡300円するのですが可愛いのでダイソーに行くたびに買い足してしまいます。日中は外に出してソーラーパネルに太陽の光が当たるようにすると夜になると自然にライトがつきます。ライトがついてる時間は大体2〜3時間くらい。経年劣化でだんだんと短っていきます。オレンジとブルーのランタンタイプスタンドタイプも可愛い。
ブルーベリーの花芽
花芽が出てきました🌺一年目と思われる若い苗なので剪定しないと。ラビットアイ系ブルーシャワークライマックス乾燥防止とおしゃれ度が上がるそうなので敷いてみたバークチップ。ラビットアイ系 フェスティバル欲に負けて少し成長したものを購入しました。