今まで俺は一人で生きてきたなどと
思ったことはない。
だが、かなりワガママに生きてきたし
そのくせ淋しがりやで愛に飢えていて
であるがゆえに過ちを幾度となく繰り返してきた。






その度にいろんな人に助けられてきた。
支えられて生きてきた。


大げさでも何でもなく
その人たちの助けがなければ

俺なんかとっくに死んでいる。













人間不信に陥り
色んな人たちを傷付けてまわって
道を踏み外そうとした。













……多くは語らない。












俺の本当に大切な友人へ
この曲を贈る。


どうか最後の一節を忘れないで。

そして

俺はいつでもそばにいるから。

忘れないで。









Some say love it is a river
That drowns the tender reed
Some say love it is a razor
That leaves your soul to bleed
Some say love it is a hunger
And endless aching need
I say love it is a flower
And you its only seed

It's the heart afraid of breakin'
That never learns to dance
It's the dream afraid of wakin'
That never takes the chance
It's the one who won't be taken
Who cannot seem to give
And the soul afraid of dyin'
That never learns to live

When the night has been too lonely
And the road has been too long
And you think that love is only
For the lucky and the strong
Just remember in the winter
Far beneath the bitter snows
Lies the seed that with the sun's love
In the spring becomes the rose




人は言う 愛は濁った川の流れのようだと
弱く傷つきやすい人を飲み込んでしまうと
人は言う 愛は冷たい刃のようだと
人の心を容赦なく切りつけると
人は言う 愛は飢えのようだと
どれだけ求めても満ち足りることのないものだと
私は言うわ 愛は花だと
そしてその大切な種が、あなたなのだと

傷つくことを恐れる心では、
楽しく舞うことができない
夢から覚めることを恐れていては、
チャンスをつかむことができない
奪われることを拒む臆病者は、
与える優しさを知ることがない
死を恐れていては、
生きることの意味を学べない

ひとりで寂しく過ごす夜や、
目の前の道を遠く長く感じるとき、
また、愛は心と運の強い人にしか
やって来ないものだと思ってしまうとき、
どうか思い出して
厳しい冬、冷たい雪の下で寒さにじっと耐える種こそが、
暖かい太陽の恵みを小さな体いっぱいに受けて、
春、美しい薔薇になれるのだということを






ここ最近、やたらと早起きする機会が多いような気がする(笑)





というわけで、今朝は5時から起きてサッカー日本代表の試合を観戦しました。
結果としては、勝てた試合を引き分けてしまったという試合ではあったけれど
本番ではないので、これはこれでいい。
むしろ、点数を入れられた事によって、修正すべき点が明確に見えてきたので
『よかった』と言うべきではなかろうか。
要は、本番で勝てばいいのである。

そういった意味で高原はちょっと出来過ぎである。
何もこの試合で爆発してくれなくても、という気がしないでもない。
ワールドカップでも継続して爆発することを期待するが
どうも悪い予感がしてならない。
これは単なる直感なので、何のデータ的裏付けもなければ根拠も無い。
が、悪い予感がするのである。


とはいえ、今日の試合は全体的に

最高!

と言える出来映えであった。

ここ最近の代表の試合ではベストゲームと言えよう。

やはり欧州組が合流し、噛み合ってきたということか。


誰よりも良かったのは柳沢だ。
抜群の動きだしとチャンスメイクで攻撃陣を牽引していた。

本番でも期待大だ。



それに、相変わらず中田も素晴らしい。
マーベラスボディバランス!!
パースペクティブの広さは特筆に値する!!



俊輔はもっとやれるはずである。
ちょっと元気がなかったような気がした。
随所に見せるプレイには天才の煌めきを
発していただけに
90分間存在をアピールできれば
確実に決定的な仕事ができるはずだ。


本番での巻き返しに期待だ!!


前哨戦はあと一戦を残すのみとなった。


がんばれ!!にっぽん!!



日曜日。
地元のビッグイベント、ガタリンピックが開催され、
スタッフとして参加してきました。

今回は、競技企画部のA班、班長として
干潟の上で競技進行を指揮する立場での参加。
何度か参加してはいるもののやはり今回は
今までよりも責任重大。

実は結構、緊張していました。(ホント)
前日は、大会BGMの編集で1時半まで起きてました。
当日は朝5時半集合だというのに。

いつもなら、遅刻していてもおかしくない。
が、起きれました。

奇跡と言う人もいるかもしれませんが、
俺も人の子。
責任感くらい人並みにあります。

眠たい目をシパシパさせながら
会場入り。

いよいよ本番がやってきました!!


結論から言うと
今回のガタリンピックでは自分なりに
結構、力を発揮できたのではないかと
思っています。

事前の準備でも。
当日の動きでも。



もちろん、反省点もあるし
今日なんかは
『おっ!!来年こういうのやったら面白いんじゃない?』
とか、早速、企画を考えだしていて
現状に決して満足している訳ではありません。


特に感じるのは
ガタリンピック自体の
マンネリ感。

やってる事は非常に面白いし
参加者は来年も!って絶対思うくらい
楽しんで帰ってもらっている。


だが、新規客の掘り起こしが弱いし
目新しさ、っていうか
目新しいっぽさを演出する力が弱い。


来年は俺も知恵をだして
ガタリンピックのブランディングを
もう一回、一から始めるくらいの意気込みで
やりたいと思う。


切り口のアイディアはたくさんある。


どうしよう。
すんげ~楽しみんだけど。

実現したらやばそうなアイディアばっか。


期待しててください。



ていうか、みんなも手伝ってね!!

あと、今年一緒に頑張ったみんな!!
お疲れ様でした!!

また一緒にやろうね!!

今年も素敵な新しい仲間ができました!!




それが一番最高だ!!!!!!!

フォーーーーッッッ!!!!!!






もうすぐです。
世界最大のスポーツイベント
『FIFA ワールドカップ2006』
が始まります!!!!!!!!




俺はワールドカップ観戦歴は相当長い。
ジーコの現役時代から観てるし(笑)。




ドーハの悲劇では立ち直れないか?と
思うほど凹んだ。
orz
ってヤツ。




ロッシ。
プラティニ。
ジーコ。
ルンメニゲ。
マラドーナ。
ソクラテス。


そして、誰より
ロベルトバッジョ♥


ラブリー!!!!



てか、来月は寝不足決定。
マジでエキサイト。

サッカー最高っ!!!!!

フォーーーーーーッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!









●●●●●  ●●●   ●●●  ●     
●     ●   ● ●   ● ●     
●     ●   ● ●   ● ●
● ●●● ●   ● ●●●●● ●
●   ● ●   ● ●   ● ●
●●●●●  ●●●  ●   ● ●●●●●













……読める?(笑)






ゴール……ね、一応(苦笑)












情熱はどこからくるんだろう。
って
考えてみた。

僕らは余剰を持て余している。
それを急激に発散させようとする
という行為が情熱ではなかろうか。


余剰。

ムダ。

恋愛。

ムダ。

仕事。

ムダ。

グレート。

ムタ。




…つまんねーよ。。。

おのれ突っ込みです。。。




真剣に仕事でアイディア出しをしなくてはいけないとき
デザインの案を同じ内容で何十も出さなくてはならないとき

一人ですから。
辛い時もある、っていうか正直つらい。

何が辛いかって
自分でも
『これってバリエーションとしても弱いんじゃないか?』
ってわかってしまっていること。



そういうときに
発想の転換はさ
普段からいかに
ムダしているか
にかかっている




そう思う訳です。


情熱の正体です。


でも訓練になる。


基本的に、デザインの案なんて何十も出さないし
一作入魂的なところがあるから普段あんまり対案なんて出す事無い。

けれど、頭抱えてアイディアをひねり出して

最初の案を超えたときの嬉しさと

驚きたるや!!!






え?

こんなの有り得たんだ?


って(笑)



どっちも俺の作だけどさ。

俺であって俺にあらず的な。

今日からの俺は違うぜ的な。

脱皮的な。




羽化しませう。


日々羽化計画。




なんだよそれ。。。





がっかりさせてくれるのですか?
この僕を?



何の事かって?
唐津の事件の事です。



今日、友達と一緒にいて
『あの事件さあ。あれ、もう容疑者、死んじゃってるんじゃない?』
『そうだよね。普通の神経の持ち主だとそうしちゃうよね。』
『だとすれば、やっぱり県警の大失態だよね~。』
『(二人して)はぁ~。。。』
なって話してたのに。
















普通に
逃げてたのね。


しかも唐津市内にいたのね。























あらそう。














……わからない……













デスノートがあったら

こういう犯人は

殺してもいいかもしれないね。

でも

俺はやっぱり

アンチキラ。

アンチ巨人。













話変わってもうすぐワールドカップ!!!!!

寝れない毎日がやってくる!!!!!

明日はワールドカップネタでも書こうかな!!!!!



いや~
ひどい事件だね~って思ったら
地元じゃん!?
ちょっと距離はあるけど。。。
悲しいなあ。。。

怖い世の中になったもんだなあ。
てか、子どもを本来守るべき大人の
所業とは思えないね。

『タガタメ』
がまたも悲しく響くよ。

ていうか、佐賀県警も何やってんだろうか。
子どもを発見したのは家族だし
(これは15歳のお兄ちゃんが発見したらしい。なにかインスピレーションが働いたのだろうか?凄いことだ。)
犯人をみすみす捕り逃がしている。
捕り逃がしたことはどう好意的に解釈しても
『バカ』としか言いようがない。

まあ、どちらにせよ時間の問題ではあるが
最悪、犯人が自殺しておしまいということもありうるので
逮捕されるまで予断を許さない。


それになにより、被害者の回復を祈りたい。
m(_ _ )m



俺は今一応『クリエイティブ』と言われる仕事をしている。
『一応』と書いたのは謙遜で(笑)
まぁまぁクリエイティブな仕事を
出来ているのではないかと思う。

最近、特に自分の中のハードルを高く持てている気がする。
なぜだろう?とちょっと考えてみた。

俺が今やっている仕事は広告の仕事で
アートディレクター
クリエイティブディレクター
デザイナー
などと呼ばれるが
呼び名は大した問題ではない。
こういう横文字で素人さんを威嚇しているだけなんですね、ぶっちゃけ(笑)
俺もよく言うし
『え?俺?俺ディレクター!すごくね?』って(笑)
うそうそ。
『すごそうに聞こえるでしょう?』って言ってる。
照れくさいから。
俺的には単なる
『まちの広告屋』がよろしい。

要は、広告をつくっているわけですよ。ポスターやらなにやら。
でね、ちょっとでも向上心のある人ならば専門誌を読むわけですよ。
『ブレーン』やら『デザインノート』やら『宣伝会議』やら。

するとですね、電通やら、博報堂やら、サムライやらの仕事が
まあ、要は、この世界のトップと言われる人たちの仕事が載ってるわけです。

そしたらね~。やっぱりすごいのよ。

うは~っ!
って。

かなわね~っ!
って。

普通そう思うはず。

俺もちょっと前まで思ってた。

だって予算もプロジェクトに携わる人数も違うしね!みたいな。



大間違いなんですよ、これが。















関係ないんだね。
どこにいようが
どんな予算だろうが

面白くて
斬新で
デザイン的にも
格好よくて

そういうものは創れるわけです。

やりようで。

だから

俺は俺のやれる一番最上のものをやろうと。
そうおもうわけです。


大体ね、広告代理店が創るものはやっぱり優れているけれど
それって
たんに意識の差だと思うんだよね。


広告に向けられる情熱の差だと思う。


田舎だからとか
低予算だからとか
あんまり格好つけたデザインは好まれないとか





全部いい訳なんだよね。

それに気付いた今、俺は

妥協ゼロ目標で日々頑張っております。


広告、その他なんでもデザインのことで
ご用命があれば
わたくしにお申し付けください(笑)

全力でお手伝いさせていただきます!















春の夜

素敵な

想いを




素敵な

仲間へ


愛する

人達へ




日田旅行を
グラフィティーで表現しまひょか?

というわけで
ちょっとだけ加工した
写真で
日田旅行を
振り返りたいと思います。

今日は
ビール工場見学。

こんな感じ。
































ではまた。