雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】 -28ページ目

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨が降ったときのような憂鬱な日があるから、晴れた日の喜びがある!
そんな日常の出来事からサッカーの事までを思いのままつづります。宜しくお願いします。

今朝の冷え込み

私のギャグのせいではありません。。。。。

寒い・・・スベる・・・

どうも、コーチテツです。


昨日のスクール&ジュニアユース練習お疲れさまでした。

この時期、限られたスペースで練習は余儀なくされます。

仕方ありません。

昨夜は『ドリブル』を中心にトレーニング&ゲームでした。

サッカーのボールを使った要素には、「止める・蹴る・運ぶ」がありますが

技術的な面から考えてかなり需要ですね~

中でも、運ぶことは

人を引付けてしまうことから、ストレスとなり

あわてて、ボールを蹴ったり、失ったりしてしまいますね~

中には、怖がってボールが来るとやみくもに蹴る

なんてことよく観ます。

そういったストレスをなくすために

ドリブルの時間を設けてます。

ただ今すぐうまくならなくても、数年後

ストレスを感じることなく

ボールを扱えるようになればいいですね

そして、今回参加した選手の中には

来シーズンこのチームでやってみようかなぁ~と

思ってる、小学校6年生の姿もありました。

その希望に満ちた目は

現中学生を脅かしてくれると期待してます。











先日、親戚に

「どうしたのそのお腹~!!」

と、聴かれ

ミートテック着用中と説明!!

どうもコーチテツです。


さて、今夜(2月25日)のジュニアユースとスクールは

笠間体育館にて18:30~21:00で行います。
(ジュニアユース→18:30~21:00)
(スクール19:00~20:30)

ジュニアユース・スクール体験は、こちらまで(http://www1.ocn.ne.jp/~teihens/
※現小学校6年生はジュニアユース
※現小学校5年生~3年生スクール

指導の勉強したい方も
足を運んでみてみてください。



育成で一番難しい年代は中学生だと思ってます。

どうもコーチテツです。


今、石川県出身の女子サッカー選手が注目を浴びていますが

それに負けじと、U-14/U-17もがんばってます。

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

今回は、昨年に続き

岡山遠征でした(2月15~17日)

昨年は、初日に雪が舞う中

ブルブル震えながら試合をしましたが…

今年こそはと意気込んでみると

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

ものの見事に

今年も・・・いや今年の方が

さらに振ってます。

『雪』

石川におるのと変わらないくらいの大粒の雪に

がっかりを通り越し

やるしかないという状況でU-14は3試合半

最後には、作陽高校の女子サッカー部と試合までさせていただき

良い刺激を受けたのではないでしょうか?

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】
※初日最後の試合となった作陽高校のみなさんにご挨拶


夜のミーティングでは

夢や目標をそれぞれに掲げてもらい

その夢(目標)にどのように取り組むのかを考えてもらった。

ただ漠然と夢や目標を掲げるのではなく

具体的に何をすることで

夢や目標に近づけるのか

考えてもらった。


二日目は、女子の全国区のチームと戦い

結果で勝つことができ、個々の選手に自信がついたのではないかと思う

内容的には、個々の技量に差があることを痛感!

しかし、彼女たちにとって、同じ年代でサッカーをやっている子たちが

これほどいることは、これからのサッカー人生において大きな影響を与えたのではないであろうか

また、今回も呼んでいただいた

岡山県のO本さんをはじめ

広島・愛媛・岡山のチームのみなさん
また、作陽高校女子サッカー部・日新高校女子サッカー部のみなさん
いろいろとお世話になりました。
またよろしくお願いします。

これは最終日の集合写真
雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】


あっ!

タイトルの事、書くの忘れていた。。。

以前、私が所属していた

リオペードラ加賀というサッカーチームで

女子チームを担当していましたが

当時中学生だった選手が

早っ!

高校生

当時は、かなり厳しくしていた私

かなりきらわれてましたよ~

しかし、久しぶりの再会に

今でもサッカーが好きで継続してくれている

彼女たちを観て

すごくうれしかった。

サッカーを通じて

お互いに成長した姿を観ること

魅せることができた遠征になった。

今のテイヘンズでも

いずれそういった時期が来ることが楽しみだ