2014ビックニュース!ACミラン本田10番! | 雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨が降ったときのような憂鬱な日があるから、晴れた日の喜びがある!
そんな日常の出来事からサッカーの事までを思いのままつづります。宜しくお願いします。

新年、あけましておめでとうございます。

コーチテツです。

本年もよろしくお願いいたします。



さて、昨年から噂されていた

本田選手の移籍話

とうとう、ミランの10番を付けることになりましたね~

そして昨夜の会見

英語で会場を沸かせる一幕も

噂では、約9年ほど前から

英語の勉強もしていたということです

そんな本田選手の会見やコメントの中で

常に子供たちの夢や憧れについて話が出ていますが

そんな本田選手も

小学生や中学生の時から夢を持って

1つ1つの段階を経てきたのだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=u2_MHsk-ulM

楽しみですね~






今から約20年前・・・・・

当時、高校生だった私は

中学の同級生と毎年

東京・国立競技場で行われていた

【TOYOTA CUP】を観に

夜行バスか、深夜の特急で

観に行ってました。

そんな当時、1993年【ACミラン VS サンパウロ】
http://www.youtube.com/watch?v=P3A6mDIznLI

1994年【ACミラン VS  ベレス・サルスフィエルド】
http://www.youtube.com/watch?v=d60ep6hk1pM#t=38

ACミランを初めて生で観て

赤と黒のストライプに目を奪われ

興奮していたことを今でも忘れません。

当時のミランの10番は

ルートフリットからサビチェビッチに変わったとこでした。

【オランダのルートフリット】
http://www.youtube.com/watch?v=aSDfpfl1Z9w

【ユーゴスラビアのサビチェビッチに受け継がれていた】
http://www.youtube.com/watch?v=4W280yx4dwQ

こんな選手たちが付けた背番号10
【歴代ミラン10番】
http://matome.naver.jp/odai/2138677099859200501


あと、当時のサンパウロFCもすごいメンバーがそろっていた・・・

そのことを知ったのは、それから少したってからでした(笑)

記事抜粋
93年ですよ。デーゲームだった最後のトヨタカップです。

ACミラン
GKロッシ
DFバレージ:伝説のキャプテン
DFコスタクルタ:バレージと抜群のコンビネーション
DFパヌッチ:期待の新鋭も性格に問題あり
DFマルディーニ:世界最高の左サイドバック
MFデサイー:ライカールトの後釜
MFアルベルティーニ:レンタルバックで急成長したレジスタ
MFドナドーニ:豊富な運動量のドリブラー
MFマッサーロ:後に清水に移籍
FWパパン:ファンバステンの代役
FWラドチョウ:ルーマニアのエースストライカーもあまり活躍できず

サンパウロ
GKゼッチ
DFロナウダン:後に清水に移籍した屈強なCB
DFバウベル
DFカフー:92年はサイドハーフで出場
DFアンドレ
MFドリバ
MFトニーニョ・セレーゾ:大ベテラン
MFジーニョ:94年W杯レギュラー
MFレオナルド:当時の本職は左サイドバック
FWパリーニャ
FWミューレル:86年・90年W杯レギュラー

オランダトリオはファンバステンが一応残っていましたが、怪我のため事実上の引退状態でした(結局そのまま引退)。
サビチェビッチはすでに在籍していましたが、来日せず。日本テレビの中継では、カペッロ監督がセリエAと同じ外国人枠3人で戦うことにしたからと紹介されていたように思います。

ライーは92年トヨタカップで大活躍。パリ・サンジェルマンに移籍したので93年は来日していません。
そのライーがいた攻撃的MFの位置にはレオナルドがプレー。活躍を残しています。

また、サンパウロには交代の切り札としてジュニーニョ・パウリスタがいました



そして、今後はミラノダービーに
日本人対決が・・・・・
楽しみ