飲み会には、危険な領域があることを最近知った・・・・・・・コーチテツです。。。。。。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
さて今回は、『食について学ぶ』第2弾!!
『サッカー選手を支える強力サポーター!』
優れたサッカー選手の体作りのためにバランスのいい食事を・・・・・
絶対に必要な栄養素
体の材料
・エネルギーになるものとして・タンパク質・脂質・糖質
機能を円滑にするものとして
・ビタミン・ミネラル
その他の大事な栄養素、お腹の調子を整える
・食物繊維・腸内細菌
消化を助ける
・消化酵素
疲れをとる
・クエン酸
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・
★タンパク質・・・・・サッカー選手に必要な筋肉や骨を作る材料
(牛肉・豚肉・鶏肉・大豆類・魚類・乳製品)
★脂質・・・・・細胞を包む膜の材料や体を動かすエネルギー源
(オリーブオイル・サフラワー油・ナタネ油・大豆油・魚類・ラード・バター)
★糖質・・・・・筋肉を動かすエネルギー源
(ご飯・パン・麺類・バナナ・ジャガイモ)
★ビタミン・・・・・タンパク質や脂質のはたらきかけを助けたり、体を細菌などから守る</p>
(鶏、豚レバー・豚ヒレ・キウイ・ブロッコリー・小麦胚芽・アーモンド)
★ミネラル・・・・・体内のさまざまな機能を維持したり、体の材料になるもの
(いわし、牛乳・サクラエビ・海藻類・大豆類・豚レバー・ひじき)
【鉄分・マグネシウム・カルシウム】が多く含まれる!
★食物繊維・・・・・体内の毒素を排除したり、便通をよくして、腸内の働きを助ける(干し柿・グリーンピース・あずき・大豆類・切干大根・野菜類全般)
★腸内細菌・・・・・善玉菌となって、主に大腸菌の健康を保つ
(ヨーグルト・納豆・ぬか漬け)
★消化酵素・・・・・お腹の中で、タンパク質や糖質などの消化を助ける
(大根おろし・ヤマイモ・納豆・パイナップル)
★クエン酸・・・・・筋肉にたまった疲労物質を取り除き、疲れをいやす
(お酢類・レモン・オレンジ・かんきつ系果物全般)
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・
とりすぎに注意する栄養素
★脂質・・・・・( バター ・ 天丼 ・ フライドチキン )
★糖質・・・・・( チョコレート ・ コーラ )
★ミネラル・・( らーめん ・ ハンバーガー ・ 牛丼 )
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・
サッカー選手のパフォーマンスを維持・向上させるには、どの栄養素も欠かせませんが、とりすぎには注意しましょう。特に肥満を招く、糖質、脂質、体調を崩す、ミネラル(塩分)は要チェック。いずれも運動能力の大幅な低下を招きます。食べ物(栄養)は、選手にとっていいサポーターにもフーリガンにもなってしまうので気をつけましょう!
お父さん!お母さん!よろしくです!
選手の皆は好き嫌い無くしてたべよう!
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・