ダイヤモンド! | 雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨が降ったときのような憂鬱な日があるから、晴れた日の喜びがある!
そんな日常の出来事からサッカーの事までを思いのままつづります。宜しくお願いします。

Tarzan買って早速腹筋トレーニングがんがる~と心に誓った・・・

コーチテツです(;´∀`)アハハ


さて、昨日はいろんなニュースがありましたね~

特に世間をにぎわした、ナギこと草なぎ君


どうすんだよwwwwwwwww!








ぷっすま!!!





それが見たかったのに~自粛ですよ!

・・・ガクッ_| ̄|○ 


ほんと、酒の怖さを改めましたわ~((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル


まぁ~人のこと言えないくらい、やらかしてますけど


帰りのタクシー窓をあけて・・・・・・マーライオンですわ! (;´Д`)ゲロゲロ


ところで、話を少し戻しまして、いろんなニュースの中に

「ダイヤモンド・・・・」ってなんか聞こえた・・・次の瞬間


雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

すごい絶景が眼に写りこんできて


草なぎ君はすっかり飛んでいきましたよ!


これすごくないですか?


なんでも、『ダイヤモンド富士』と言うんですって!

※ウキペディア参照※
【ダイヤモンド富士(ダイヤモンドふじ)は、富士山の山頂部と太陽が重なる大気光学現象である。太陽がダイヤモンドのように美しく見えるためこう呼ばれている。
いつどこでも見られるわけでなく、富士山頂から西側の南北35度以内の範囲では日の出の時、東側の南北35度以内の範囲では日没時に年2回、気象などの条件がそろった時にだけ見られる光景である。
山梨県山中湖や静岡県田貫湖では、ダイヤモンド富士が見られる時期には多くのカメラマンがその光景を撮影している。
2006年の映画『シュガー&スパイス 風味絶佳』では、ダイヤモンド富士を見ると願いが叶うと紹介されている。
なお、湖面などにダイヤモンド富士が映って二つ見える場合を「ダブルダイヤ」、太陽が冨士山の斜面にかかり、次第に沈むことを「コロコロダイヤ」、山頂の突起に太陽がかかって日没の一瞬だけ二つに割れて見えるとき「キャッツアイダイヤ」などと、マニアの間では新たな造語が次々に生まれている。また、満月が富士山頂にかかる現象を「パール富士」と呼ぶ】

そして、こんな幻想的なことは、やはりイベントにもなっているみたいです(http://www.fujigoko.org/fujinear/event/dia.htm


雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】


雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

さらに、パール富士 (月)


雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】


キャッツアイ富士


雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】


自然が生み出す光景はいいですね~

俺もいつかこんなでっかいダイヤモンドのプレゼント贈れたらなぁ~~~~(;´∀`)アハハ


雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

その前にサッカーサッカー!

この太陽のように頑張ろう!!