PY1344497

◆前日終値

日経平均21756、米ドル107.8、長期金利-0.215、原油54、

騰落レシオ125、25日平均乖離+2.0、空売り比率46.7

 

◆寄り前動向
ダウ+0.36%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

10/14 体育の日

10/22 即位礼正殿の儀

10/29-30 FOMC

10/31 BREXIT

 

 

昨日のNYダウは反騰。

Date Open High Low Close    
Sep 30, 2019 26,852.33 26,998.86 26,852.33 26,916.83    
Sep 27, 2019 26,987.26 27,012.54 26,715.82 26,820.25

米国株式相場は上昇。ダウ平均は96.58ドル高の26916.83、ナスダックは59.71ポイント高の7999.34で取引を終了した。米財務省報道官が中国企業の米株式市場での上場廃止を検討しているとの先週の報道を否定し、買いが先行。中国政府が10月の米中高官協議の具体的な日程に言及したほか、同国企業に対して米国産大豆を報復関税なしに購入することを認めたことが伝わり、米中貿易摩擦を巡る懸念が後退し、終日堅調推移となった。

 

 

昨日の日経平均は続落。

日付 始値 高値 安値 終値
2019年9月30日 21,793.83 21,811.98 21,666.6 21,755.84
2019年9月27日 21,934.93 21,955.79 21,733.69 21,878.9

30日の東京株式市場で日経平均株価は続落した。前週末比123円06銭(0.56%)安の2万1755円84銭で終えた。トランプ米政権が米国から中国への投資制限を検討しているとの報道を受け、投資家心理が悪化。中国のアリババ集団株を保有するソフトバンクグループ(SBG)が売られ、日経平均を下押しした。米中貿易摩擦への警戒に加え、香港での大規模デモや外国為替市場での円高・ドル安進行も投資家心理を冷やし、景気敏感株全般に売りが優勢となった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウが反騰となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄付き後は窓を埋めましたが、再び上げ幅を広げています。

 

今晩から月初の重要指標が出てくるので注意が必要です。

シカゴPMIはかなり悪かったので、景況指数には敏感に反応するかもしれません。