PY1344497

◆前日終値

日経平均20204、米ドル108.6、長期金利-0.115、原油53
騰落レシオ93、25日平均乖離+0.62、空売り比率41.7

 

◆寄り前動向
ダウ-0.05%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

6/18-19 FOMC

6/19 党首討論

6/28-29 G20

7/21 参議院選挙

10/31 BREXIT

 

 

昨日のNYダウは小幅反落。

Date Open High Low Close    
Jun 11, 2019 26,180.59 26,248.67 25,998.87 26,048.51    
Jun 10, 2019 26,090.22 26,210.61 26,054.31 26,062.68

米国株式相場は下落。ダウ平均は14.17ドル安の26048.51、ナスダックは0.60ポイント安の7822.57で取引を終了した。中国がインフラ投資を目的とした地方政府による債券発行を促す投資奨励策を発表し、アジア・欧州株がほぼ全面高、米国株にも買いが先行した。しかし、トランプ大統領が6月下旬に開催予定の主要20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて米中首脳会談で何らかの合意が無ければ、中国からの輸入品に対する追加関税を発動すると発言した一方で、中国政府は会談開催について言及しておらず、対立への懸念から引けにかけて弱含みとなった。

 

 

昨日の日経平均は続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2019年6月11日 21,099.54 21,227.18 21,066.62 21,204.28
2019年6月10日 21,095.4 21,166.12 21,077.95 21,134.42

11日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前日比69円86銭(0.33%)高の2万1204円28銭で取引を終えた。朝方は前日に2万1000円台を回復したことで利益を確定させる売りが優勢だった。ただ、米シカゴ市場の時間外取引で米株価指数先物が堅調な動きとなり、海外ヘッジファンドが株価指数先物を買い戻して上昇に転じた。その後も中国・上海株の上昇などを支えに堅調に推移した。ただ、新規の取引材料に乏しく、商いは低調だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウは変わらない水準でしたが為替が下落しており、今日の日経平均は軟調なスタート。

寄付き後は切り返し前日高値を抜けたものの、再び押し戻されています。

 

日経平均はまだですが、TOPIXはそろそろ上昇波動伸び切りの兆候が出てきています。

売り方は前日高値を超えたところは少しずつ売っていっていいと思います。

3ヶ月線を大きく超えるようなら様子がおかしいので、慎重に。